• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

プロテオーム解析による統合失調症関連分子の同定

研究課題

研究課題/領域番号 19790053
研究機関名古屋大学

研究代表者

永井 拓  名古屋大学, 大学院・医学系研究科, 特任講師 (10377426)

キーワード統合失調症 / 二次元電気泳動法 / タンパク質 / リンパ芽球様細胞株
研究概要

統合失調症は、罹患率が1%と高く、多くの症例は青年期に発症して以来、長期にわたって学業面でも就労面でも患者の社会的機能を低下させ、加えて10%は自殺既遂に至る。また、現在利用可能な薬物、心理社会的治療を行ったとしても十分な治療効果を得られない症例が2/3に達する。以上の点を鑑み、統合失調症の病態を解明し、病態に即した治療法・予防法を見,いだすことは、社会的要請の高い研究課題である。本研究では、統合失調症患者の末梢血液からリンパ芽球様細胞株を樹立し、二次元電気泳動法によりタンパク質の発現変化について解析した。本研究は名古屋大学医学部倫理委員会において承認済みであり、承認内容にしたがって倫理的配慮のもとで遂行した。リンパ芽球様細胞株の樹立に要した日数は正常対照者群で29±2日、統合失調症患者群で34±5日であり、得られた細胞数についても両群間に有意な差は認められなかった。二次元電気泳動によってタンパク質を分離した結果、約900個のスポットが検出された。各群の検出きれたスポット数の平均は正常対照者群が905±7個、統合失調症患者群が899±10個であった。さらに、個々のスポットについて解析した結果、15個のスポットに有意な発現変化が認められた。統合失調症患者群において正常対照者群に比べて発現が増加したスポットが8個、逆に発現が減少したスポットが7個検出された。統合失調症患者群では酵素、トラフィッキング、シグナル伝達、細胞骨格、タンパク分解、酸化ストレスおよびプロテアソームに関与するタンパク質の発現が変化していた。以上の結果から、統合失調症患者のリンパ芽球様細胞株において発現が変化するタンパク群が存在し、統合失調症関連分子である可能性が示唆された。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2009 2008

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Aripiprazole ameliorates phencyclidine-induced impairment of recognition memory through dopamine D_1 and serotonin 5-HT_<1A> receptors2009

    • 著者名/発表者名
      Nagai, et.al.
    • 雑誌名

      Psychopharmacology 202

      ページ: 315-328

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Role of tissue plasminogen activator in the sensitization of methmphetamine-induced dopamine release in the nucleus accumbens2008

    • 著者名/発表者名
      Fukakusa, et.al.
    • 雑誌名

      J. Neurochem. 105

      ページ: 436-444

    • 査読あり
  • [学会発表] 周産期における免疫異常は思春期マウスにおける情動および認知機能を障害する2008

    • 著者名/発表者名
      永井拓
    • 学会等名
      第2回次世代を担う若手医療薬科学シンポジウム
    • 発表場所
      京都
    • 年月日
      20081220-21
  • [学会発表] モルヒネ誘発性精神障害におけるtPA-プラスミンシステムの役割2008

    • 著者名/発表者名
      永井拓
    • 学会等名
      第51回日本神経化学会大会
    • 発表場所
      富山
    • 年月日
      20080911-13
  • [学会発表] 周産期polyinosine : polycytidylic acid投与による精神機能発達およびグルタミン酸作動性神経系の変化2008

    • 著者名/発表者名
      永井拓
    • 学会等名
      第119回マイクロダイアリシス研究会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2008-12-06

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi