肥満は生活習慣病の主要な危険因子であり、その発症・進展機構の解明と有力な治療法の開発は臨床医学の見地からも重要な課題である。本研究の結果、肥満に関わるとされる「レプチン抵抗性」の原因として小胞体ストレスの関与を新たに見出した。さらにその原因物質としてホモシステイン、またその分子機構として、protein tyrosine phosphatase 1B (PTP1B)と言うタンパク質が関与している可能性を見出した。以上、本研究の結果、肥満の新しいメカニズムが明らかになり、さらに、小胞体ストレスを標的とした薬物が今までにない新しいタイプの治療薬になる可能性が示唆された。
|