• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 研究成果報告書

血管系疾患の新診断と治療法開発を指向した酸化高密度リポタンパクの病態生化学的研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19790066
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 生物系薬学
研究機関岐阜薬科大学

研究代表者

松永 俊之  岐阜薬科大学, 薬学部, 准教授 (80306274)

研究期間 (年度) 2007 – 2009
キーワードリポタンパク質 / 酸化 / 動脈硬化症 / 酸化ストレス
研究概要

動脈硬化巣に検出される濃度での炎症性マーカーでの処理は、血管内皮細胞や平滑筋細胞といった血管系細胞の生存率にほとんど影響を及ぼさなかった。炎症性マーカーとの結合において、リポタンパク非酸化体と酸化修飾体間で差異は認められなかったが、リポタンパク酸化修飾時に炎症性マーカーが共存すると、それはリポタンパクに結合してアポタンパク酸化体の生成を若干抑制した。また、その結合体は炎症性マーカーを含まない酸化リポタンパクよりも血管系細胞に対する感受性が小さかったことから、炎症性マーカーは動脈硬化の発症抑制に関与することが示唆された。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2010 2008 2007 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (3件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Nitric oxide mitigates apoptosis in human endothelial cells induced by 9, 10- phenanthrenequinone: Role of proteasomal function.2010

    • 著者名/発表者名
      Toshiyuki Matsunaga, Marina Arakaki, Tetsuro Kamiya, Mariko Haga, Satoshi Endo, Ossama El-Kabbani, Akira Hara
    • 雑誌名

      Toxicology 268巻

      ページ: 191-197

    • 査読あり
  • [学会発表] 酸化高密度リポタンパクによる血管内皮細胞毒性に対する炎症性マーカーの抑制効果2008

    • 著者名/発表者名
      井上由佳梨、松永俊之、新垣麻理奈、原明
    • 学会等名
      第81回日本生化学会大会第31回日本分子生物学会年会合同大会
    • 発表場所
      神戸
    • 年月日
      2008-12-12
  • [学会発表] 動脈硬化発症機序における酸化HDLの意義の解明2008

    • 著者名/発表者名
      松永俊之
    • 学会等名
      第54回日本薬学会東海支部総会・大会
    • 発表場所
      愛知
    • 年月日
      2008-07-05
  • [学会発表] C-reactive proteinおよびSerum amyloid Aと酸化リポタンパク質の結合2007

    • 著者名/発表者名
      松永俊之、井上由佳梨、三井田孝、菰田二一、原明
    • 学会等名
      第53回日本薬学会東海支部総会・大会
    • 発表場所
      愛知
    • 年月日
      2007-07-07
  • [備考]

    • URL

      http://www.gifu-pu.ac.jp/lab/seika/index.html

URL: 

公開日: 2011-06-18   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi