• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

CpG-ODNのためのキャリアーデザイン法の確立

研究課題

研究課題/領域番号 19790074
研究機関東京薬科大学

研究代表者

四元 聡志  東京薬科大学, 薬学部, 助手 (30318191)

キーワードリポソーム / CpG-ODN / IL-12 / IL-10 / DNA-PKcs / キャリアー / マクロファージ / ワクチン
研究概要

平成19年度の研究では、CpG-ODNのための最適なリポソームキャリアーの選択およびCpG-ODN/リポソーム複合体によるアジュバント効果増強機構の解明をin vitro系で行った。(1)野生型マクロファージにCpG-DOTAP-リポソーム(CpG-ODNのエンドソーム移行性が高い)またはCpG-DOTAP/DOPE-リポソーム(CpG-ODNの細胞質移行性が高い)を添加し,IL-10,IL-12産生およびERKの活性化を検討したところ、CpG-ODN単独処理と比較し、CpG-DOTAP-リポソームではIL-10産生の減少,IL-12p70産生の上昇およびERK活性化の減弱が、一方、CpG-DOTAP/DOPE-リポソームでは,IL-10産生の上昇,IL-12p70産生の減少およびERK活性化の増強が観察された。さらにマクロファージにおけるCpG-DONの取り込み量について検討したところ、どちらのリポソームもCpG-DON単独と比較してCpG-ODNの取り込み量を増加させた。(2)DNA-PKcs変異マウス由来マクロファージを用いてCpG-ODNによるIL-10、IL-12産生およびERKの活性化を検討したところ、野生型マクロファージと比較して、IL-10産生の減少、IL-12産生の増強およびERK活性化の減弱が観察された。この結果は、(1)のCpG-DOTAP-リポソームで野生型マクロファージを処理した場合と同様の結果であった。
以上、(1)、(2)の結果より、CpG-ODNによるマクロファージからのIL-12産生を効果的に誘導するためには、CpG-ODNのDNA-PKcsによる認識を回避し、エンドソームへの移行性を高くするキャリアーが効果的であることが明らかとなった。さらに,従来,重要であると考えられてきたCpG-ODNの取り込み量は,IL-12産生とは直接相関しないことも明らかとした。この知見より、IL-12産生を効果的に誘導するDOTAP-リポソームがCpG-ODNの最適なキャリアーの一つであることが明らかとなった。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2008

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件)

  • [雑誌論文] Endosomal translocation of CpG-oligodeoxynucleotides inhibits DNA-PKcs-dependent IL-10 production in macrophages2008

    • 著者名/発表者名
      Yotsumoto S
    • 雑誌名

      Journal of Immunology 180(2)

      ページ: 809-816

    • 査読あり

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi