• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

5'-AMPキナーゼによるGABAB受容体のリン酸化と脳保護作用の可能性

研究課題

研究課題/領域番号 19790079
研究機関摂南大学

研究代表者

倉本 展行  摂南大学, 薬学部, 准教授 (60324092)

キーワードガンマ-アミノ酪酸(GABA) / GABAB受容体 / リン酸化 / 蛋白質分解 / AMPK / カルシウムシグナリング
研究概要

5'-AMP-activated protein kinase(AMPK)の活性化(リン酸化)により、抑制性神経伝達を担うGABA受容体の一つであるGABA_B受容体のR2サブユニットの細胞内領域に位置する783番目のセリン残基(S783)がリン酸化を受けることが判明した。マウス大脳皮質由来培養神経細胞に100μM NMDAを暴露すると、カルシウムの流入と共に、24時間以内に神経細胞死が誘導されるが、このNMDA暴露直後にAMPKの発現及びリン酸化を測定したところ、AMPKの発現はそのままで、リン酸化が著名に上昇することが判明した。このとき、S783のリン酸化も同様に上昇した。またこれらのリン酸化の増加はNMDAアンタゴニストにより阻害された。したがって、NMDA受容体の新規シグナルとしてAMPK活性化を介したGABA_BR2サブユニットのリン酸化(p783)が明らかとなった。一方、AMPKを活性化させる薬物としてしられる、ビグアナイド系薬物をマウスに腹腔内投与したが、しかしながら、海馬、大脳皮質など脳内部位のいずれにおいてもAMPKの活性化およびp783の変動は認められなかった。また、マウスを2日間の絶食にさらしても、変動しなかった。したがって、中枢神経系においては、AMPKは、グルコース代謝によってではなく、NMDA暴露のようなカルシウムシグナルの活性化がGABA_B受容体機能を調節する可能性が示唆される。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2009 2008

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (6件)

  • [雑誌論文] Altered expression of heat shock protein 110 family members in mouse hippocampal neurons following trimethyltin treatment in vivo and in vitro2008

    • 著者名/発表者名
      Masanori Yoneyama, Naoko Iwamoto, Reiko Nagashima, Chie Sugiyama, Koichi Kawada, Nobuyuki Kuramoto, Makoto Shuto, Kiyokazu Ogita
    • 雑誌名

      Neuropharmacology 55

      ページ: 693-703

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Altered expression of DJ-1 in the hippocampal cells following in vivo and in vitro neuronal damage induced by trimethyltin2008

    • 著者名/発表者名
      Reiko Nagashima, Chie Sugiyama, Yuka Gotoh, Masanori Yoneyama, Nobuyuki Kuramoto, Takahiro Taira, Hiroyoshi Ariga, Kiyokazu Ogita
    • 雑誌名

      Neurosci. Lett 440

      ページ: 232-236

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Enhanced expression of RNase L as a novel intracellular signal generated by NMDA receptors in mouse cortical neurons2008

    • 著者名/発表者名
      Chie Sugiyama, Nobuyuki Kuramoto, Reiko Nagashima, Masanori Yoneyama, Kiyokazu Ogita
    • 雑誌名

      Neurochem. Int 53

      ページ: 71-78

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Activation of c-Jun N-terminal kinase cascades is involved in part of the neuronal degeneration induced by trimethyltin in cortical neurons of mice2008

    • 著者名/発表者名
      Maketo Shuto, Keiichi Seko, Nobuyuki Kuramoto, Chie Sugiyama, Koichi Kawada, Masanori Yoneyama, Reiko Nagashima, and Kiyokazu Ogita
    • 雑誌名

      J Pharmacol. Sci 109

      ページ: 60-70

    • 査読あり
  • [学会発表] 強大音響曝露による蝸牛外側壁線維細胞のAMP-activated protein kinaseシグナルの活性化2009

    • 著者名/発表者名
      長嶋玲子、鈴木有香、倉本展行、荻田喜代一
    • 学会等名
      第129回日本薬学会年会
    • 発表場所
      京都
    • 年月日
      20090326-28
  • [学会発表] 1. マウス胎児大脳皮質由来神経系前駆細胞の増殖における5'-AMP-activated protein kinaseの役割2009

    • 著者名/発表者名
      佐野尚平、長嶋玲子、米山雅紀、倉本展行、荻田喜代一
    • 学会等名
      第129回日本薬学会年会
    • 発表場所
      京都
    • 年月日
      20090326-28
  • [学会発表] AMP活性型キナーゼによる抑制性神経伝達の新規制御機構の可能性2008

    • 著者名/発表者名
      倉本展行
    • 学会等名
      第58回日本薬学会近畿支部総会
    • 発表場所
      神戸
    • 年月日
      2008-10-25
  • [学会発表] 副腎摘出によるトリメチルスズ誘発性神経細胞傷害の増強メカニズム2008

    • 著者名/発表者名
      首藤誠、杉山千絵、米山雅紀、倉本展行、荻田喜代一
    • 学会等名
      第58回日本薬学会近畿支部総会
    • 発表場所
      神戸
    • 年月日
      2008-10-25
  • [学会発表] 副腎摘出マウスにおけるトリメチルスズ誘発性神経細胞傷害の増強メカニズム。2008

    • 著者名/発表者名
      首藤誠、樋口桂、杉山千絵、米山雅紀、倉本展行、米田幸雄、荻田喜代一
    • 学会等名
      第38回日本神経精神薬理学会年会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2008-10-01
  • [学会発表] In vivo intense noise exposure activates AMP-activated protein kinase in the cochlear spiral ligament fibrocytes of mice2008

    • 著者名/発表者名
      Reiko Nagashima, Nobuyuki Kuramoto. Kivokazu Ogita
    • 学会等名
      第31回日本神経科学会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2008-07-09

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi