• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

消化管における細胞間バリア機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 19790150
研究機関大阪大学

研究代表者

田村 淳  大阪大学, 生命機能研究科, 特任助教 (00362525)

キーワードクローディン / 腸管 / 上皮細胞 / バリア / ノックアウト
研究概要

昨年度までのクローディン15ノックアウトマウスの解析から、本ノックアウトマウスの小腸では、イオンの透過性が低下(コンダクタンスが低下)することが認められていた。本年度は、コンダクタンスの低下が、あらゆるイオンの透過性の低下によるものか、あるいは選択的なイオンの透過性の低下によるものかの検討を行ない、主要な1価カチオンの透過性が減弱している可能性が示唆された。この透過性の変化により、腸管周囲のイオン環境ホメオスターシスがかなり大きく崩れていることも分かり、腸管内腔イオンを利用した糖やアミノ酸などの栄養吸収の点についても、併せて検討している。
これまでの結果では、経口糖負荷試験(OGTT)において、野生型マウスとノックアウトマウスでは、経時的な血糖上昇には有意差が認められないが、同時に、インスリンなどホルモンの影響を受けている可能性は否定できていない。また、これまでの経験から、実験系そのものが生体内のイオン濃度を撹乱してしまう困難が常にともない、生体での値をより正確に把握できる系の確立が急務と考えている。また、上記、電気生理学的な系では、腸管の絨毛とクリプト部分を分けた測定が不可能なため、これらの部位での、クローディンの組み合わせの違いが、タイトジャンクションのバリアー機能にどのように影響しているかが判断できない。そこで、クローディン15を中心とした腸管のクローディンが、どのような機構でイオンの選択性を持つのか、より詳細に検討できる系の確立も視野に入れている。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2008

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Deficiency of ZO-1 causes embryonic lethal phenotype associated with defected yolk sac angiogenesis and apoptosis of embryonic cells2008

    • 著者名/発表者名
      Tamura. A.
    • 雑誌名

      Mol. Biol. Cell 19

      ページ: 2465-2475

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Tight junction-based epithelial microenvironment and cell proliferation2008

    • 著者名/発表者名
      Tamura, A.
    • 雑誌名

      Oncogene 27

      ページ: 6930-6938

    • 査読あり
  • [学会発表] 上皮細胞特有の細胞間接着性の特性と細胞増殖2008

    • 著者名/発表者名
      田村淳
    • 学会等名
      第67回日本癌学会学術総会
    • 発表場所
      名古屋国際会議場
    • 年月日
      2008-10-28
  • [学会発表] クローディン15ノックアウトマウスにおける腸管肥大について2008

    • 著者名/発表者名
      田村淳
    • 学会等名
      第6回幹細胞シンポジウム
    • 発表場所
      学術総合センター
    • 年月日
      2008-05-16

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi