• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

ラット視交叉上核でのバゾプレッシン合成・分泌と生体リズム連関の解明

研究課題

研究課題/領域番号 19790183
研究機関産業医科大学

研究代表者

藤原 広明  産業医科大学, 医学部, 助教 (10369051)

キーワードeGFP / 視交叉上核 / バゾプレッシン / サーカディアンリズム
研究概要

本年度はバゾプレッシン(AVP)-eGFPトランスジェニック(Tg)ラットを用い、暗期における光刺激に対する視床下部の遺伝子発現の反応性を検討した。また、蛍光観察によるeGFP蛋白発現のサーカディアンリズムを測定した。Tgラットは明期12時間(7:00〜19:00)、暗期12時間(19:00〜7:00)の環境下で飼育した。明期開始時刻をZT0とし、ZT15に光暴露(600Lux, 30min)を行い、90分後に脳を採取した。脳の薄切切片を作成し、視床下部視交叉上核においてeGFPmRNA、AVP mRNA、Per1 mRNA、Per2 mRNAおよびAVP hnRNAをin situハイブリダイゼーション法で定量化し、光暴露を行わないコントロール群と比較した。その結果、光暴露によりAVP hnRNAおよびGFP mRNAの発現は抑制され、Per1mRNAおよびPer2mRNAの発現は増強された。AVP mRNAの発現に変化は見られなかった。また、ZT1、ZT9、ZT17において灌流固定を行い、視交叉上核のeGFP蛍光観察を行ったところ、サーカディアンリズムを示す蛍光強度の変化が観察された。これらのことからAVP-eGFP Tgラットにおいて視交叉上核のeGFP遺伝子発現は光刺激によって位相が変化する可能性があることを明らかにした。また、eGFP蛋白発現はサーカディアンリズムを有しており、リズムの変動を見る上で有用な指標になると考えられる。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2009 2008

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Response of arginine vasopressin-enhanced green fluorescent protein fusion gene in the hypothalamus of adjuvant-induced arthritic rats2009

    • 著者名/発表者名
      Suzuki H, Fujihara H(14人中10番目)
    • 雑誌名

      Journal of Neuroendocrinolog 21(93)

      ページ: 183-190

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Brain-derived neurotrophic factor inhibits spontaneous inhibitory postsynaptic currents in the rat supraoptic nucleus2008

    • 著者名/発表者名
      Ohbuchi T, Fujihara H(9人中7番目)
    • 雑誌名

      Brain Resarch 3

      ページ: 34-42

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Specific expression of optically active reporter gene in arginine vasopressin-secreting neurosecretory cells in the hypothalamic-neurohypophyseal system2008

    • 著者名/発表者名
      Ueta Y, Fujihara H(5人中2番目)
    • 雑誌名

      Journal of Neuroendocrinology 20(6)

      ページ: 660-664

    • 査読あり
  • [学会発表] バゾプレッシン-eGFPトランスジェニックラットの視交叉上核における遺伝子発現の概日リズム観察と光刺激に対する反応性の検討2008

    • 著者名/発表者名
      丸山崇、藤原広明
    • 学会等名
      第35回日本神経内分泌学会
    • 発表場所
      東京・政策研究大学院大学
    • 年月日
      2008-08-30

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi