• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

ダウン症候群関連因子DSCR1の発現量調節機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 19790221
研究機関独立行政法人理化学研究所

研究代表者

淺田 幸江  独立行政法人理化学研究所, 神経遺伝研究チーム, 研究員 (60415065)

キーワードDSCR1 / SCF^<βTrCP> / 酸化ストレス / ユビキチン化 / 神経細胞
研究概要

ダウン症候群の原因遺伝子の一つとして考えられているDSCR(RCAN)1は、細胞内でカルシウム上昇により惹起されるcalcineulin/NFATシグナル経路の調節因子として機能する。また、酸化ストレスはDSCR1タンパク質の分解とその後のDSCR1遺伝子の発現を誘導するため、酸化ストレス下におけるDSCR1の生理的役割の重要性が示唆されている。酸化ストレスは多くの神経変性疾患の発症原因となることから、我々は酸化ストレスによるDSCR1分解機構の解明が神経変性疾患発症機構の解明に新たな知見を提示できると考え解析を行なった。過酸化水素水刺激によるHEK293T細胞への酸化ストレスは、DSCR1のタンパク質量を減少させるとともに、ユビキチン化修飾を誘導する事が確認された。また、DSCR1は過酸化水素水刺激によりSCFユビキチンリガーゼの基質認識サブユニットであるβTrCPと結合し、SCF^<βTrCP>を介してユビキチン化修飾を受ける事がin vitro実験系およびHEK293T細胞において確認された。さらに、初代培養神経細胞では、低濃度域の過酸化水素水刺激はcalpain経路によるDSCR1の分解を誘導するが、高濃度域の刺激ではユビキチン化修飾によるDSCR1の分解を誘導する事が確認された。これらの結果から、神経細胞において酸化ストレスは刺激の強さにより異なる二つの経路でDSCR1タンパク質の分解を誘導する事が示唆された。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2008

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件)

  • [雑誌論文] Oxidative stress-induced ubiquitination of RCAN1 mediated by SCFss-TrCP ubiquitin ligase2008

    • 著者名/発表者名
      淺田幸江
    • 雑誌名

      INTERNATIONAL JOURNAL OF MOLECULAR MEDICINE 22

      ページ: 95-104

    • 査読あり

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi