• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

癌細胞のアポトーシスに関連するマイクロRNAの網羅的解析

研究課題

研究課題/領域番号 19790222
研究機関埼玉県立がんセンター(臨床腫瘍研究所)

研究代表者

田中 陽一郎  埼玉県立がんセンター(臨床腫瘍研究所), 臨床腫瘍研究所, 研究員 (70450426)

キーワード癌 / 核酸 / マイクロRNA / アポトーシス / 網羅的解析
研究概要

マイクロRNA(miRNA)は、近年明らかになった細胞の遺伝子発現調節を司る小さなRNAで、すでに約700種のmiRNA前駆体が見つかっている。しかし、その機能解析は非常に手間と時間がかかり、効率の良い機能解析法の確立が非常に重要である。
そこで本研究では、効率よくmiRNAの機能を解析するため、miRNA発現ベクターライブラリーをデザインした。昨年度の研究から、さまざまなmiRNAを効率よく発現するベクターのデザインに成功したため、今年度は、これを元にlet-7からmiR-100までの発現ベクターライブラリーを作製した。各ベクターをヒト子宮癌由来細胞株であるHeLa細胞にトランスフェクションし、その細胞増殖能の変化を調べたところ、let-7a-1、let-7f-1、miR-24-2、miR-30b、miR-34a等で強く細胞増殖の抑制が見られた。また、今回のライブラリーの中で、miR-17のみで強い細胞増殖の促進が観察された。これらのベクターによる増殖能の変化について、アポトーシスを起こしているかどうかを調べたところ、miR-34aでは、アポトーシスが増加し、逆にmiR-17では減少していた。miR-34aは癌抑制遺伝子p53の下流でアポトーシスを制御していることが知られており、miR-17はアポトーシスに関連する因子E2F1をターゲットとしていることが知られている。このため、今回の結果はこれらを反映したものであると考えられる。今回明らかになった、その他のHeLa 細胞の増殖を抑制するmiRNAについても、そのメカニズムに関する研究を進めることで癌の治療、診断の応用が期待できる。さらに、本研究の結果により、miRNAの機能解析には発現ベクターライブラリーによる網羅的解析が有効であることが明らかになった。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2008 その他

すべて 学会発表 (1件) 備考 (1件)

  • [学会発表] 新規マイクロRNA発現ベクターライブラリのデザインとがんに関連するマイクロRNAの探索2008

    • 著者名/発表者名
      田中陽一郎, 他3名
    • 学会等名
      第31回日本分子生物学会・第81回日本生化学回大会合同大会
    • 発表場所
      神戸・神戸国際会議場他
    • 年月日
      2008-12-10
  • [備考]

    • URL

      http://www.pref.saitama.lg.jp/A80/BA02/kenkyu/index.htm

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi