• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 研究成果報告書

ピロリ菌感染に起因する胃粘膜細胞間接着障害の影響

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19790314
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 細菌学(含真菌学)
研究機関東京大学

研究代表者

鈴木 仁人  東京大学, 医科学研究所, 助教 (70444073)

研究期間 (年度) 2007 – 2008
キーワード病原性
研究概要

ピロリ菌の胃粘膜への持続感染は、胃・十二指腸潰瘍、胃癌などの胃関連疾病との疫学的関連性が指摘されている。日本は世界でも有数の胃癌大国であるが、その原因としてピロリ菌の感染率の高いことが挙げられている。ピロリ菌感染による疾病発症の危険因子として、ピロリ菌が分泌するCagA蛋白が最も重要であると考えられている。CagAは胃上皮細胞内でチロシンリン酸化を受け、そのリン酸化されたCagAは細胞増殖や細胞運動、細胞死抑制など多様な細胞応答を引き起こすことが報告されている。しかしながら、非リン酸化状態のCagAが持つ生物活性および菌感染における役割についてはこれまで不明であった。
本研究では、CagAはリン酸化とは関係なく肝細胞増殖因子受容体Met と結合し、PI3K/Akt経路を活性化することにより、β-カテニンおよびNF-κBの活性化など胃癌発症に関わる細胞増殖と炎症促進のシグナルを引き起こすことを明らかにした。このCagAのリン酸化非依存的な活性に関わるCRPIA配列 (conserved repeat responsible for phosphorylation-independentactivity) に変異を導入したピロリ菌は、スナネズミの胃粘膜に対する定着能と炎症誘導能が低下した。また、CagAの同活性部位に由来する合成ペプチドを細胞内に導入すると、CagAによる発癌シグナルが著しく抑制された。このことから、非リン酸化状態のCagAは宿主のシグナル伝達系を撹乱することで、胃粘膜でのピロリ菌の持続感染を促進し、胃癌発症に関わる細胞増殖と炎症反応を異常促進することが判明した。本成果はピロリ菌感染症に対する新たな治療薬やワクチン開発につながるものと期待される。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2009 2008 2007

すべて 雑誌論文 (5件) 学会発表 (4件) 産業財産権 (1件) (うち外国 1件)

  • [雑誌論文] Helicobacter pylori CagA phosphorylation-independent function in epithelial proliferation and inflammation.2009

    • 著者名/発表者名
      Suzuki, M., Mimuro, H., Kiga, K., Fukumatsu, M., Ishijima, N., Morikawa, H., Nagai, S., Koyasu, S., Gilman, R.H., Kersulyte, D., Berg, D.E., Sasakawa, C.
    • 雑誌名

      Cell Host Microbe 5(1)

      ページ: 23-34

  • [雑誌論文] The versatility of Shigella effectors.2008

    • 著者名/発表者名
      Ogawa, M., Handa, Y., Ashida, H., Suzuki, M., Sasakawa, C.
    • 雑誌名

      Nat Rev Microbiol 6(1)

      ページ: 11-16

  • [雑誌論文] Helicobacter pylori dampens gut epithelial self-renewal by inhibiting apoptosis, a bacterial strategy to enhance colonization of the stomach.2007

    • 著者名/発表者名
      Mimuro, H., Suzuki, T., Nagai, S., Rieder, G., Suzuki, M., Nagai, T., Fujita, Y., Nagamatsu, K., Ishijima, N., Koyasu, S., Haas, R., Sasakawa, C.
    • 雑誌名

      Cell Host Microbe 2(4)

      ページ: 250-263

  • [雑誌論文] Immune tolerance correlated with downregulation of the surface Toll-like receptor 4 (TLR4) and TLR2 expression induced by an oral Salmonella vaccine promotes cross-protection in mice.2007

    • 著者名/発表者名
      Eguchi, M., Sekiya, Y., Suzuki, M., Yamamoto, T., Matsui, H.
    • 雑誌名

      FEMS Microbiol Immunol 50(3)

      ページ: 411-420

  • [雑誌論文] Shigella IpgB1 promotes bacterial entry through the ELMO-Dock180 machinery.2007

    • 著者名/発表者名
      Handa, Y., Suzuki, M., Ohya, K., Iwai, H., Ishijima, N., Koleske, A.J., Fukui, Y., Sasakawa, C.
    • 雑誌名

      Nat Cell Biol 9(1)

      ページ: 121-128

  • [学会発表] ピロリ菌による胃発癌機構 - 非リン酸化CagA の意義2008

    • 著者名/発表者名
      鈴木仁人, 笹川千尋
    • 学会等名
      第91回日本細菌学会関東支部総会
    • 発表場所
      生命の森リゾート日本エアロビクスセンター(千葉県長生郡長柄町上野521-4)
    • 年月日
      20081023-24
  • [学会発表] The non-phosphorylated status of CagA is pivotal for Helicobacter pylori pathogenesis2008

    • 著者名/発表者名
      鈴木仁人, 笹川千尋
    • 学会等名
      第8回あわじしま感染症・免疫フォーラム
    • 発表場所
      兵庫県立淡路夢舞台国際会議場
    • 年月日
      20080907-11
  • [学会発表] ピロリ菌CagAのチロシンリン酸化非依存的活性2008

    • 著者名/発表者名
      鈴木仁人, 笹川千尋
    • 学会等名
      第81回日本細菌学会総会
    • 発表場所
      国立京都国際会館
    • 年月日
      2008-03-26
  • [学会発表] ピロリ菌CagA のリン酸化非依存的な発癌シグナル活性化機構2007

    • 著者名/発表者名
      鈴木仁人, 笹川千尋
    • 学会等名
      第30回日本分子生物学会・第80 回日本生化学会合同大会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜
    • 年月日
      2007-12-13
  • [産業財産権] ピロリ菌感染症治療剤及びそのスクリーニング法2009

    • 発明者名
      笹川千尋, 鈴木仁人
    • 権利者名
      笹川千尋, 鈴木仁人
    • 産業財産権番号
      米国 090050PRO
    • 出願年月日
      2009-01-20
    • 外国

URL: 

公開日: 2010-06-10   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi