• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 研究成果報告書

Liposomeを用いたLPSの認識機構に関する研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19790326
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 細菌学(含真菌学)
研究機関北里大学

研究代表者

井上 浄  北里大学, 理学部, 助教 (00433714)

研究期間 (年度) 2007 – 2008
キーワード病原性
研究概要

LPSのシグナル伝達はMyD88とTRIFの2つを介した経路が存在する。本研究で新たに開発したLPS-liposomeがTRIF経路のみを活性化することを明らかとし、さらにその活性化にはクラスリン依存性のエンドサイトーシスが重要であることを示した。このLPS-liposomeによる活性化は、これまでTRIF経路活性化に必須とされているCD14を必要としないことから、通常のLPSの認識においてCD14がクラスリン依存性エンドサイトーシスと強く関連することが予測される。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2009 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Liposomal glycosphingolipids activate natural killer T cell-mediated immune responses through the endosomal pathway.2009

    • 著者名/発表者名
      井上浄、井手上隆一、高橋大輔、久保田政宏、熊沢義雄
    • 雑誌名

      Journal of Controlled Release 133

      ページ: 18-23

    • 査読あり
  • [学会発表] LPSの細胞内認識とシグナル伝達機構に関する検討、特定領域研究「感染現象のマトリックス」2009

    • 著者名/発表者名
      井上浄、渡辺幸子
    • 学会等名
      第7回感染症沖縄フォーラム
    • 発表場所
      沖縄県那覇市
    • 年月日
      20090212-14
  • [備考]

    • URL

      http://www.kitasato-u.ac.jp/sci/resea/seibutsu/bogyo/research.htm

URL: 

公開日: 2010-06-10   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi