• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

細胞傷害性T細胞を欠損する野生由来近交系マウスを用いたT細胞分化決定因子の探索

研究課題

研究課題/領域番号 19790369
研究機関独立行政法人理化学研究所

研究代表者

北浦 靖之  独立行政法人理化学研究所, 実験動物開発室, 研究員 (90442954)

キーワードT細胞 / CD8 / 野生マウス / QTL
研究概要

RIKEN BRCにて収集・保存しているマウス系統の品質・特性検査の一つとしてリンパ球表面抗原の発現をFACSにより解析し、免疫学的特性プロファイルの作製を行っている過程で日本産野生マウス由来の近交系KOR5においてCD8T細胞の分化が特異的に阻害され、欠損状態にあることを発見した。本研究ではKOR5を用いてCD8T細胞への分化決定分子を探索することを目的として、原因遺伝子マッピングを行った。KOR5と標準近交系C57BL/6Jとの交配によりF1マウスを作製し、CD8^+T細胞の割合を調べたところ、B6では高い値(Ave=32.5%,N=8)を示し、KOR5ではほとんど検出されず(Ave=4.5%,N=8)、F1マウスではほぼ中間の値(Ave=14.2%,N=24)を示した。さらにF1マウス同士を交配し、得られたF2マウスより末梢血におけるCD8^+ T細胞の割合を調べると同時に、マイクロサテライトマーカーを用いて遺伝子型を調べ、連鎖地図を作製しMap Manager QTX b20を用いてquantitative trait locus (QTL)解析を行った。CD8^+ T細胞の割合をQTとしてQTL解析を行った結果、有意な値(likelihood ratio statistic (LRS)>16.2,P=0.05)を示す領域が第11染色体のD11Mit99〜D11Mit214の領域と第17染色体のD17Mit28〜D17Mit9の領域に存在することが示唆された。KOR5は他に例のない極めて独自性の高いマウスモデルであり、その原因遺伝子の同定はT細胞分化制御の研究において大きな発見であることが期待される。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2008

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] 日本産野生マウス由来KOR5におけるCD8+ T細胞欠損性のQTL解析2008

    • 著者名/発表者名
      北野靖之
    • 学会等名
      第55同日本実験動物学会総会
    • 発表場所
      仙台国際センター(仙台)
    • 年月日
      2008-05-16

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi