• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

臨床分離株におけるプラスミド性ニューキノロン耐性遺伝子の分離頻度と薬剤感受性

研究課題

研究課題/領域番号 19790400
研究機関国立感染症研究所

研究代表者

山根 一和  国立感染症研究所, 細菌第二部, 主任研究官 (00356247)

キーワードニューキノロン / 薬剤耐性 / プラスミド / qepA
研究概要

前年度までに、PCR法によってプラスミド性ニューキノロン耐性遺伝子の分離頻度を国立感染症研究所細菌第二部に保存してある大腸菌を対象として調べたプラスミド性ニューキノロン耐性遺伝子による最小発育濃度の変化は非常に小さいため、従来の方法ではこれらの遺伝子を保持する臨床菌株をスクリーニングすることは不可能である。PCR法によりスクリーニングは可能ではあるが、一般の医療機関の検査室で実施することは難しいことから、平成21年度はサーマルサイクラー等の特殊な機器は必要ないLAMP法を用いた検査法を構築することとした。この結果、プラスミド性ニューキノロン耐性のうち、薬剤排出ポンプタンパクをコードするQepA遺伝子を検出するためのプライマーセットを作成することができた。

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi