• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

樹状細胞のDelta Jaggedの制御を応用した炎症性腸疾患に対する治療開発

研究課題

研究課題/領域番号 19790483
研究機関京都大学

研究代表者

宇座 徳光  京都大学, 医学研究科, 医員 (30447958)

キーワード炎症性腸疾患 / 樹状細胞 / Notchシグナル
研究概要

【目的】炎症性腸疾患モデルにおける樹状細胞上のJagged-1強制発現による免疫監視機構の解明と炎症性腸炎患者に対する治療への応用
【研究成果】
先ずSJLマウスの骨髄細胞から作製した樹状細胞にJagged-1発現プラスミドをトランスフェクションし、この細胞をSJLマウスの腹腔内に注入した。さらにこのマウスにトリニトロベンゼンスルホン酸を用いてTh1反応有意な腸炎を誘導しところ、コントロールプラスミド注入群に比して腸炎の程度は有意に改善していた。それぞれのマウスから腸管内リンパ球を取り出しサイトカイン産生をELISAにて測定したところ、Jagged-1強制発現樹状細胞を注入したマウス由来の腸管内リンパ球からのIFN-γ産生は有意に低下し、IL-10産生は有意に増加していた。Jagged-1強制発現樹状細胞とCD4陽性CD25陰性粘膜内リンパ球を共培養したところCD25陽性Foxp3陽性細胞の誘導が可能となった。上記の結果よりJagged-1発現は粘膜局所における制御性T細胞の誘導することにより腸炎が改善することが証明された。

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi