• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

左室拡張能と炎症反応性蛋白による心房細動、脳梗塞の予測と予後に関する検討

研究課題

研究課題/領域番号 19790544
研究機関関西医科大学

研究代表者

宮坂 陽子  関西医科大学, 医学部, 講師 (10343675)

キーワード左室拡張能障害 / 心房細動 / 脳梗塞 / 心エコー / 肥満
研究概要

左房サイズの拡大など、左室拡張能障害は心血管系イベントの独立した危険因子であるとして現在注目されている。関西医科大学附属枚方病院は平成18年1月から電子カルテシステムを導入し、病院内の全科の医師・看護師記録、検査データ、画像所見、また関西医科大学附属滝井病院、地域医療連携による家庭医の情報といった患者情報すべてが1つの病歴に集積され、対象患者の基礎データ、長期にわたる経過観察が可能である。そこで我々は、経胸壁心臓超音波検査を予定された成人洞調律1,102人の対象患者の経過を追い、虚血性心疾患、心不全、脳梗塞、心血管死を含めた心血管系イベント発症の有無を前向きに調査した。心血管イベントはFraminghamの定義を使用し、多変量Cox比例ハザードモデルにより心血管イベントの独立した予後予測因子を検討した。対象患者1,102例(平均年齢61±15歳、男性50%)のうち、平均観察期間19±14ヶ月で40例(4%)に心血管イベントが発症した。多変量Cox比例ハザード解析で、高齢、糖尿病、慢性腎臓病、左室収縮性の低下に加え、左房サイズの拡大は心血管イベントの独立した危険因子であった(ハザード比=1.4、95%CI=1.1-1.7、P=0.001)。日本人患者において従来の動脈硬化の危険因子に加え、左房サイズの拡大は心血管イベントの独立した危険因子として予後予測に有用な指標であると考えられる。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2011 2010

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Left Atrial Volume by Real-time 3-Dimensional Echocardiography : Validation by 64-slice Multidetector Computed Tomography2011

    • 著者名/発表者名
      Yoko Miyasaka, et al.
    • 雑誌名

      J Am Soc Echocardiogr

      巻: (in press)

    • 査読あり
  • [学会発表] 心房細動患者の心不全発症の予測因子:左房サイズの有用性に関する検討2010

    • 著者名/発表者名
      Yoko Miyasaka, et al.
    • 学会等名
      The 21^<nd> Annual Scientific Meeting of the Japanese Society of Echocardiography
    • 発表場所
      札幌コンベンションセンター,札幌
    • 年月日
      2010-04-15
  • [学会発表] 肥満が血管内皮機能に与える影響に関する検討:非肥満コントロール群との比較2010

    • 著者名/発表者名
      Yoko Miyasaka, et al.
    • 学会等名
      The 21^<nd> Annual Scientific Meeting of the Japanese Society of Echocardiography
    • 発表場所
      札幌コンベンションセンター,札幌
    • 年月日
      2010-04-14

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi