我々はインフルエンザウイルス感染と細菌の重複感染に伴う致死的肺炎の発症や慢性気道感染症の急性増悪の病態を解析し、治療および感染予防・重症化対策へフィードバックすることを大きな目標としている。 これらの重症化の機序には免疫学的機序が関与していると考えられ、関連する免疫分子を同定し、これを阻害することができれば、重症化を大いに防ぐことができるであろうと考えていた。 今年度は、前年度の臨床検体でのデータ(昨年度実績にて報告)を背景に、マウスを用いた実験を進め、インフルエンザ後の2次性細菌性肺炎の重症化に好中球の活性化、それに伴うさまざまなプロテアーゼの分泌が重要な役割を果たしていることをプロテオミクス的解析によって確認し、publishした(研究成果参照)。さらに、プロテアーゼ阻害薬による重症化抑制が期待できることも見出した。すなわち、2次元電気泳道の解析から好中球活性化阻害酵素であるαアンチトリプシンを同定し、関連するプロテアーゼ : エラスターゼやライソザイム、ミエリペルオキシダーゼの著明な活性化を見出した。これらは膵酵素阻害剤として使われているgabexate mesilateにて抑制可能であり、マウスによる解析では一定の肺炎の抑制が確認された。これらはインフルエンザ肺炎の解析では初めて行われたアプローチであり、今後心配される新型インフルエンザの流行に対しても、一つの対処法としてきわめて有効かもしれない。 今後はノックアウトマウスを用いた解析を進め、さらにその重症化機序や治療・予防の検討を進める予定である。
|