• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

小胞体ストレスと炎症に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 19790563
研究機関熊本大学

研究代表者

遠藤 元誉  熊本大学, 大学院・医学薬学研究部, 産学官連携研究員 (40398243)

キーワード小胞体ストレス / CHOP / caspase-11 / マクロファージ / アポトーシス
研究概要

本研究では、小胞体ストレス経路の炎症病態への関与機構の解明を目的とした。転写因子C/EBPファミリーに属するCHOPは小胞体ストレスによって誘導される。以前我々は、炎症時にCHOPがcaspase-11誘導を介し、炎症性サイトカインであるIL-1βの成熟・分泌に関与していることを明らかにした。Caspase-11 mRNAは炎症以外の小胞体ストレス誘導刺激によってもCHOP依存的に誘導されるが、その意義は不明であった。今回我々は小胞体ストレス誘導剤によって誘導された場合には炎症時と異なり、alternative splicingにより2種類のcaspase-11 mRNAが誘導されることを明らかにした(caspase-11 & caspase-11s)。Caspase-11sは、発現ベクターを用いて過剰発現させても、蛋白として検出することが困難であり、非常に不安定な蛋白であることが示唆された。また、caspase-11sの意義をより明らかにするために、炎症と小胞体ストレスが共存する状態において実験を行った。マウスマクロファージ系細胞RAW264.7細胞をLPSとDTTあるいはツニカマイシンとで同時に刺激したところ、caspase-11蛋白の発現が抑制され、成熟型IL-1βも減少していた。以上の結果より、小胞体ストレス時には、caspase-11はshort formが発現するが、速やかに分解されるため、実際にはほとんど機能を果たしていないことが明らかとなった。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2009 2008

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Angiopoietins contribute to lung development by regulating pulmonary vascular network formation2009

    • 著者名/発表者名
      Hato, T.
    • 雑誌名

      Biochem. Biophys. Res. Commun 381

      ページ: 218-223

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Positive role of CHOP, a transcription factor involved in the ER stress response in the develonment of colitis2009

    • 著者名/発表者名
      Namba, T.
    • 雑誌名

      Am. J.Pathol (in press)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] C/EBP homologous protein is crucial for the acceleration of experimental pancreatitis2008

    • 著者名/発表者名
      Suyama, K.
    • 雑誌名

      Biochem. Biophys. Res. Commun 367

      ページ: 176-182

    • 査読あり
  • [学会発表] 小胞体ストレス時に誘導されるcaspase-11 short formの意義2008

    • 著者名/発表者名
      遠藤元誉
    • 学会等名
      第31回日本分子生物学会年会・第81回日本生化学会大会合同大会
    • 発表場所
      神戸ポートアイランド
    • 年月日
      2008-12-11

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi