• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

神経原性慢性疼痛における軸索イオンチャネル機能の解析と効率的治療法の確立

研究課題

研究課題/領域番号 19790600
研究機関千葉大学

研究代表者

三澤 園子  千葉大学, 医学部・附属病院, 医員 (30375753)

キーワード生理学 / 神経科学 / 糖尿病 / 神経原性疼痛
研究概要

末梢神経障害による神経原性慢性疼痛における軸索イオンチャネルレベルの病態解明と病態に応じた効率的治療法の確立を目的とする研究である。
神経原性疼痛には、再生に伴う軸索のNaチャネルの過剰発現による興奮性増大が関係するとされる。軸索イオンチャネル機能を非侵襲的かつリアルタイムに評価できる唯一の手法であるコンピューター制御軸索機能検査法を神経原性慢性疼痛患者の末梢感覚神経に応用し、
(1)糖尿病性末梢神経障害の感覚神経軸索における軸索Na電流変化と疼痛の関係を解明すること
(2)神経原性疼痛に対する塩酸メキシレチン(Naチャネルブロッカー)治療に際し、軸索Na電流のモニタリングを行い、投与量の設定や、responder、non-responderの予測を行うことを目的とし、研究を進め、現在までに以下の結果をえた。
(1)糖尿病患者80名において橈骨神経感覚軸索Na電流を測定した。軸索Na電流の増大と疼痛が相関するというデータをえて、現在、論文準備中である。
(2)神経原性慢性疼痛患者20名において、塩酸メキシレチン投与前及び後の軸索Na電流を測定しNa電流変化と治療効果の関係について解析中である。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2008 2007

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Pharmacologic intervention in axonal excitability: In vivo assessment of nodal persistent sodium currents in human neuropathies2008

    • 著者名/発表者名
      Kuwabara S and Misawa S
    • 雑誌名

      Current Molecular Pharmacology 1

      ページ: 61-67

  • [雑誌論文] Peripheral nerve demyelination in multiple sclerosis2008

    • 著者名/発表者名
      Misawa S, et. al.
    • 雑誌名

      Clin Neurophysiol (In press)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The ipsilateral cortico-spinal tract is activated after hemiparetic stroke2008

    • 著者名/発表者名
      Misawa S, et. al.
    • 雑誌名

      Eur J Neurol (In press)

    • 査読あり
  • [学会発表] 教育講演:糖尿病性ニューロパチーにおけるイオンチャネルの病態2007

    • 著者名/発表者名
      三澤 園子
    • 学会等名
      第37回臨床神経生理学会
    • 発表場所
      栃木県総合文化センター
    • 年月日
      2007-11-21

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi