アルツハイマー病(AD)の生物学的診断マーカーの新たな候補タンパクとして、糖タンパク質について解析を行った。最も有力な候補であるトランスフェリンは、髄液中で糖鎖が変化していることを既に明らかにしており、その簡便な測定方法の確立と臨床応用の可能性を検討した。まず、測定方法の候補としては、検出にレクチンを用いたレクチン酵素免疫測定法の確立を試みた。capture抗体で検出したトランスフェリンから、シアル酸を認識するSSAレクチン、N-アセチルグルコサミンとシアル酸を認識するWGAレクチン、マンノースを認識するCon Aレクチンを用いて糖鎖の検出を試みたところ、SSAによってトランスフェリンのシアル酸量を定量化することが出来、実際にADの髄液中のトランスフェリンのシアル酸量は対照群と区別でき、診断マーカーの測定方法として有効であることが示唆された。今後は、その他の認知症との鑑別の可能性を検討する予定である。また、血中のトランスフェリンについても量と糖鎖についてADと対照群で測定して比較したところ、血中のトランスフェリン量はADで減少し、糖鎖量は増加していることが分かった。血中トランスフェリンについてもSSAによる糖鎖の測定を行い、血中診断マーカーとしての有効性を検討する予定である。 その他のマーカー候補糖タンパクについては、すでに2つを同定しており、現在髄液・血中においての量と糖鎖の測定を行っている。
|