• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

実用化に向けた新規プリオンワクチンの開発

研究課題

研究課題/領域番号 19790613
研究機関長崎大学

研究代表者

石橋 大輔  長崎大学, 大学院・医歯薬学総合研究科, 助教 (10432973)

キーワード脳神経疾患 / 感染症
研究概要

プリオン病は、ヒトやウシにおける感染(同種感染)、ウシからヒトへの感染(異種感染)が大きな社会問題となっている伝播性の難治性中枢神経変性疾患である。世界中でプリオンワクチンおよび治療法の開発が精力的に進められているが、正常型プリオン蛋白(PrP)は生体内の宿主蛋白であり、免疫寛容という大きな問題点があるため、実用化までには至っていない。本研究では、実用化に向けたプリオンワクチンの開発を検討することを目的とした。平成19年度までに、マウスプリオン感染に対し抑制効果のある抗PrP抗体の認識エピトープに相同性のあるウイルスや細菌由来の蛋白をマウスへ免疫を行い、免疫後の血清はマウスPrP自身の抗原に対して高い抗体価を示すことを報告した。そこで本年度では、これらの血清における抗プリオン活性について検討した。1) 免疫後の血清をヒト由来のプリオン株を感染させたプリオン持続感染細胞に添加し、異常型PrPの発現について検討したところ、抗体価が高い血清ほど異常型PrPの発現を減少させた。2) 免疫したマウスにヒト由来のプリオン病原体を感染させ発症までの潜伏及び生存期間について調べた。免役したマウス群では潜伏生存期間ともに延長の傾向が見られたが有意な差はなかった。3) 各抗原の免疫により。マウスPrPに交差性のある抗体が発現しても、早期に死亡するマウスなどはなかったことから、安全性の面でも有用であると示唆された。以上のことより、まだ研究レベルの域を出ないプリオンワクチンではあるが、本研究の結果がプリオンワクチンの実用化に向けた大きな一歩となり、不治の病であるプリオン病の予防及び治療法の一つになることを期待している。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2008 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (3件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Dominantnegative Effects of the Nterminal Half of Prion Protein on Neurotoxici ty of Prion Protein-like Protein/Doppel in Mice2008

    • 著者名/発表者名
      Daisuke Yoshikawa
    • 雑誌名

      The Journal of Biological Chemistry 283(35)

      ページ: 24202-24211

    • 査読あり
  • [学会発表] PMCA法によるマウスプリオン株の高効率の増幅2008

    • 著者名/発表者名
      新竜一郎
    • 学会等名
      第56回日本ウイルス学会学術集会
    • 発表場所
      岡山コンベンションセンター
    • 年月日
      2008-10-28
  • [学会発表] 異常型PrP(PrPres)の感染性2008

    • 著者名/発表者名
      布施隆行
    • 学会等名
      第56回日本ウイルス学会学術集会
    • 発表場所
      岡山コンベンションセンター
    • 年月日
      2008-10-28
  • [学会発表] プリオン病におけるtacrolimusの治療効果2008

    • 著者名/発表者名
      中垣岳大
    • 学会等名
      第45回日本ウイルス学会九州支部総会
    • 発表場所
      熊本大学医学部附属病院山崎記念会館
    • 年月日
      2008-10-04
  • [図書] 最新医学新興・再興感染症(前篇)3月増刊号「ヒトのプリオン病の病態」2008

    • 著者名/発表者名
      山口尚宏
    • 総ページ数
      565-584
    • 出版者
      株式会社最新医学者
  • [備考]

    • URL

      http://www.med.nagasaki-u.ac.jp/mmi/cmb/index.html

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi