• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

アルツハイマー病におけるSTAT3分子の機能解析

研究課題

研究課題/領域番号 19790615
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

千葉 知宏  慶應義塾大学, 医学部, 助教 (60398617)

キーワードアルツハイマー病 / コリベリン / STAT3 / 記憶障害 / ヒューマニン
研究概要

アルツハイマー病(以下、ア病と略す)は最も頻度の高い神経変性疾患であり、認知症の最大の原因となっている。その病因は不明であり、治療薬としてはコリンエステラーゼ阻害剤の塩酸ドネペジル(アリセプト)が認可されているが、その効果は乏しく、。超高齢化社会を迎える我が国において治療薬開発は急務とされている。本研究では、STAT3分子による認知・記憶障害改善のメカニズムを解明し、またそのア病への関与を検討する。第一に、STAT3活性低下のア病発症への関与を検討する為、種々のア病モデルマウスを用いて年齢依存的、遺伝系依存的なSTAT3活性状態の変化を検討する。また、この際に、実際のア病患者における関与も検討する為、孤発性ア病患者脳サンプルにおけるSTAT3の活性状態も検討する。第二に、HN誘導体が抗コリン剤誘導性記憶障害に対して強い拮抗作用を示すことに着目し、コリベリンのコリン作動性神経保護作用を検討する。第三にSTAT3を活性化する神経保護因子HNおよびコリベリンを用いて、ア病モデルマウスに対する治療効果を検討する。また、第四にSTAT3が認知・記憶機能に重要な役割を果たしているかを検討する。
本年度は、ア病モデルマウスおよびア病患者脳におけるリン酸化STAT3の免疫組織化学を実施し、海馬においてア病特異的にSTAT3分子が不活性化されていることを確認した。また、コリベリンのコリン作動性神経に対する作用の解析から、コリベリンがコリンエステラーゼ阻害作用を持たず、STAT3活性化によってムスカリン型アセチルコリン受容体の細胞内局在を変化させることによってアセチルコリン感受性を増大していることが判明した。さらにコリベリンをア病モデルトランスジェニックマウスに投与してその記憶障害改善効果について確認した。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2007

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (1件) 産業財産権 (1件) (うち外国 1件)

  • [雑誌論文] Nasal Colivelin Treatment Ameliorates Memory Impairment Related to Alzheimer's Disease.2007

    • 著者名/発表者名
      Yamada M, Chiba T, Sasabe J, Terashita K, Aiso S, Matsuoka M
    • 雑誌名

      Neuropsychophamiacology. (in press)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] D-serine is a key determinant of glutamate toxicity in amyotrophiclateral sclerosis.2007

    • 著者名/発表者名
      Sasabe J, Chiba T, Yamada M, Okamoto K, Nishimoto l, Matsuoka M, Aiso S.
    • 雑誌名

      EMBO J. 26

      ページ: 4149-4159

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Neuroprotection against neurodegenerative diseases: development of anovel hybrid neuroprotective peptide Colivelin.2007

    • 著者名/発表者名
      Chiba T Nishimoto l, Aiso S, Matsuoka M.
    • 雑誌名

      Mol Neurobiol. 35

      ページ: 55-84

    • 査読あり
  • [学会発表] The JAEC2/STAT3 signaling axis regulates memory in Alzheimer'sdisease2007

    • 著者名/発表者名
      Chiba T, Yamada M, Sasabe J, Terashita K, Aiso S, Matsuoka M
    • 学会等名
      北米神経学会
    • 発表場所
      米国サンディエゴ
    • 年月日
      2007-11-06
  • [産業財産権] 新規アルツハイマー病検出方法2007

    • 発明者名
      千葉知宏, 他4名
    • 権利者名
      千葉 知宏, 他5名
    • 産業財産権番号
      米国特許出願No.11/896.494
    • 出願年月日
      2007-11-07
    • 外国

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi