研究概要 |
白血病幹細胞は正常の造血分化過程をある程度は模倣して白血病を構築することが示されている.ヒト急性骨髄性白血病(AML)においてNOD/SCID/βノックアウトマウスに白血病を再現可能な白血病幹細胞は,FAB分類による病型や個々の白血病細胞のCD34とCD38の発現パターンに関わらず,すべてのAMLに一致して,正常造血幹細胞の表面抗原と同一であるCD34^+CD38^-細胞内にのみ存在し,CD34^+CD38^+細胞は白血病幹細胞としてのポテンシャルを持たない,と報告している.我々はCD34,CD38に加え,Thy-1,c-Kit,Flt-3,IL-3R,CD45RA抗体で多重染色しマルチカラーフローサイトメトリーによる解析を行うことで,正常造血および白血病幹細胞のフェノタイプを詳細に検討している.ヒト正常骨髄・臍帯血を用いた実験にて現在までに,CD34^+CD386-分画内に濃縮されている造血幹細胞は,Flt-3^+Thy-1^+c-Kit^<lo>IL-3R^<lo>のフェノタイプで区別可能であることを見出した.これにより従来CD34^+CD38^-またはCD34^+Thy-1^+と提唱されていたヒト造血幹細胞をさらに濃縮することが可能となり得る.一方AMLにおいては,CD34^+CD38^-細胞内では,正常の造血幹細胞フェノタイプとは異なるFlt3^<hi>Thy-1^c-Kit^<lo>IL-3R^<hi>分画が増加し,Flt3^+Thy-1^+c-Kit^<lo>IL-3R^<lo>は著減していた.現在この2つの分画に加え,下流に位置する骨髄球系共通前駆細胞(CMP)や顆粒球単球系前駆細胞(GMP)を分離純化し,高度免疫不全であるNOGマウス新生児へ異種移植して白血病発症効率を比較検討している.また,これらの白血病幹細胞・前駆細胞分画において,白血病幹細胞化を獲得するのに重要な増殖能・自己複製能獲得に関与する遺伝子群をマイクロアレイを用いて網羅的に遺伝子発現パターンを検討している.これらの研究を通して白血病幹細胞化に導くのに重要な遺伝子を同定し,より効率良い分子標的療法の開発を目指す.
|