• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

アレルギー性炎症におけるレチノイドの機能解析と治療応用への試み

研究課題

研究課題/領域番号 19790693
研究機関秋田大学

研究代表者

植木 重治  秋田大学, 医学部, 助教 (60361234)

キーワードアレルギー / 好酸球 / ビタミンA / レチノイン酸 / 気管支喘息 / 核内受容体
研究概要

継続して検討してきた好酸球の核内受容体の機能解析、アレルギー性炎症の病態解析と評価に関する研究をすすめ、国内外に発表した。特に本研究課題の中心であるビタミンAの活性型誘導体であるレチノイン酸に関しては、国内外で学会発表を行うとともにJ Immunol誌に成果を発表した。この概要は、9-cis retinoic acid(9-cisRA)とall-trans retinoic acid(ATRA)が、好酸球生存に必須のサイトカインである1-5による作用とほぼ同等の著明なヒト好酸球生存延長作用を有することを明らかにし、これが主として核内受容体のRARを介していることを明らかにした。さらに、DNA microarrayにより網羅的に好酸球の遺伝子発現変化を解析した結果、約40の遺伝子を同定し、特に強い抑制が観察されたアポトーシスの実行分子caspase 3については、realtimePCR, 活性の測定を行った。その結果、caspase 3のmRNA発現と活性は9-cisRA、ATRAにより抑制されることがわかった。レチノイン酸(1μM)はIL-5(lng/ml)とほぼ同等までcaspase 3の活性を抑制しており、レチノイン酸はcaspase 3の発現と活性を抑制することで好酸球の生存延長効果を発揮すると考えられた。また、好酸球はATRA・9-cis RAにより、VEGF、M-CSF、MCP-1を産生していたが、生存延長効果に関与していなかった。これらの結果はビタミンA誘導体が生体内において好酸球の生存延長や機能発現に関与し、好酸球の恒常性維持やアレルギー性炎症の形成に寄与している可能性を示したものである。現在はマウス喘息モデルでの検討を進め、予備実験を終了しているほか、好酸球や他の炎症細胞での機能的な役割について検討を進めている。

  • 研究成果

    (26件)

すべて 2009 2008 その他

すべて 雑誌論文 (11件) (うち査読あり 9件) 学会発表 (9件) 図書 (4件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] Phosphatidylinositide3 -kinase-r deficient Mice Fail to Devel op Allergic Airway Hyperresponsiveness, Inflammation, and Remodeling2009

    • 著者名/発表者名
      Takeda M, Ito Y, Tanabe M, U eki S, et.al.
    • 雑誌名

      J Allergy Clin Immunol. 123(4)

      ページ: 805-812

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Clinical Evaluation after a Notification Policy of Linezolid Use : A Case Series of 22 Patients2009

    • 著者名/発表者名
      Ito Y, Takeda NI, Kayaba H, eki S, et.al.
    • 雑誌名

      J Chemother 21(1)

      ページ: 52-57

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Soluble vascular cell adhesion molecule-1(sVCAM-1) induces human eosinophil migration2009

    • 著者名/発表者名
      Ueki S, Kihara J, et.al.
    • 雑誌名

      Allergy 64(5)

      ページ: 718-24

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Retinoic acids are potent inhibitors of spontaneous human eosinophil apoptosis2008

    • 著者名/発表者名
      Ueki S, et.al
    • 雑誌名

      J Immunol 181(11)

      ページ: 7689-7698

    • 査読あり
  • [雑誌論文] EG2 expressed by eosinophils as a clinically useful indicator of asthma2008

    • 著者名/発表者名
      Kamada Y, Kayaba H, Ito W, eki S, et.al.
    • 雑誌名

      Allergy Asthma Proc. 29(6)

      ページ: 609-613

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Co-existence of Mycobacterium tuberculosis and Mycobacterium in tracellulare in one sputum sample2008

    • 著者名/発表者名
      Takeda AI, Ito W, Kobayashi N , Konno K, Takahashi T, Tats uko R, Tomita N, Tanigai Chiba T, Yamaguchi K, Sato K , Ueki S, et.al.
    • 雑誌名

      Intern Med. 47(11)

      ページ: 1057-1060

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Hepatocyte Growth Factor Suppresses Production of Reactive Oxygen Species and Release of Eosinophil-Derived Neurotoxin from Human Eosinophils2008

    • 著者名/発表者名
      Ito W, Takeda M, Fujita amada Y, Kato H, Chiba T, Ya maguchi K, Ueki S, et.al.
    • 雑誌名

      Int Arch Allergy Immunol. 147(4)

      ページ: 331-337

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Anti-allergic inflammatory effects of hepatocyte growth factor2008

    • 著者名/発表者名
      Ito W, Takeda M, Tanabe M, K ihara J, Kato H, Chiba T, Ya maguchi K, Ueki S, et.al.
    • 雑誌名

      Int Arch Allergy Immuol. 146(S1)

      ページ: 82-87

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The synthetic PPARg agonist troglitazone inhibits eotaxin-enhanced eosinophil adhesion to ICAM-1-coated plate2008

    • 著者名/発表者名
      Hirasawa H, Chiba T, Ueki S, et.al.
    • 雑誌名

      Int Arch Allergy Immuol. 146(S1)

      ページ: 11-15

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 脂質・糖代謝関連核内受容体による好酸球活性化制御2008

    • 著者名/発表者名
      植木重治、茄原順一
    • 雑誌名

      臨床免疫・アレルギー科 49(2)

      ページ: 171-177

  • [雑誌論文] 動脈硬化性疾患の病態とアレルギー性炎症のクロストーク2008

    • 著者名/発表者名
      植木重治、加藤光里、竹田正秀、伊藤亘、藤田美好、萱場広之、茄原順一
    • 雑誌名

      臨床病理 56(12)

      ページ: 1107-1111

  • [学会発表] 魚油由来のn-3脂肪酸によるヒト好酸球機能の制御2008

    • 著者名/発表者名
      植木重治、他
    • 学会等名
      第58回日本アレルギー学会秋季学術大会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      20081127-29
  • [学会発表] 可溶性VCAM-1は好酸球の遊走活性を有する2008

    • 著者名/発表者名
      木原純子、植木重治、他
    • 学会等名
      第58回日本アレルギー学会秋季学術大会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      20081127-29
  • [学会発表] PPARアゴニストの免疫調節作用2008

    • 著者名/発表者名
      植木重治
    • 学会等名
      第15回免疫毒性学会学術大会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      20080911-12
  • [学会発表] レチノイン酸による好酸球のサイトカイン産生と表面発現蛋白変化2008

    • 著者名/発表者名
      植木重治、他
    • 学会等名
      第48回日本呼吸器学会学術講演会
    • 発表場所
      神戸
    • 年月日
      20080615-17
  • [学会発表] 可溶性接着分子による好酸球遊走活性2008

    • 著者名/発表者名
      植木重治、他
    • 学会等名
      第48回日本呼吸器学会学術講演会
    • 発表場所
      神戸
    • 年月日
      20080615-17
  • [学会発表] 生活環境習慣と好酸球性炎症2008

    • 著者名/発表者名
      植木重治、茄原順一
    • 学会等名
      第20回日本アレルギー学会春期臨床大会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      20080612-14
  • [学会発表] 上・下気道炎症状により来院した喘息患者の喀痰中に検出される細菌の傾向と臨床症状2008

    • 著者名/発表者名
      植木重治、茄原順一、田村弦、井上洋西
    • 学会等名
      第20回日本アレルギー学会春期臨床大会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      20080612-14
  • [学会発表] Regulation of eosinophil functions by peroxisome proliferator-activated receutor-T(HART)2008

    • 著者名/発表者名
      S. Ueki, et.al.
    • 学会等名
      27^<th> symposium of Collegium Internationale Al lergologicum
    • 発表場所
      Curacao. (オランダ領)
    • 年月日
      20080501-06
  • [学会発表] 動脈硬化性疾患の病態とアレルギー性炎症のクロストー2008

    • 著者名/発表者名
      植木重治
    • 学会等名
      第40回日本臨床検査医学会東北支部総会
    • 発表場所
      盛岡
    • 年月日
      2008-07-26
  • [図書] Annual Review呼吸器.2009.(工藤翔二、土屋了介、金沢実、大田健編)2009

    • 著者名/発表者名
      竹田正秀、茄原順一、植木重塗
    • 総ページ数
      136-143
    • 出版者
      中外医学社
  • [図書] Annual Review呼吸器(工藤翔二、土屋了介、金沢実、大田健編)2008

    • 著者名/発表者名
      植木重治、茄原順一
    • 総ページ数
      142-146
    • 出版者
      中外医学社
  • [図書] 別冊医学のあゆみPPARと疾患(野出孝一編)2008

    • 著者名/発表者名
      植木重治、茆原順一
    • 総ページ数
      70-74
    • 出版者
      医歯薬出版株式会社
  • [図書] 女性とくすりQ&A.(上野光一、松田昌子、河端恵美子編)2008

    • 著者名/発表者名
      茄原順一、植木重治
    • 総ページ数
      98-100
    • 出版者
      株式会社じほう
  • [備考]

    • URL

      http://www.med.akita-u.ac.jp/~kensabu/index.Html

  • [備考]

    • URL

      http://read.jst.go.jp/

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi