• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 研究成果報告書

無菌マウスにおける食物アレルギー発症メカニズム解明とその治療法の確立

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19790694
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 膠原病・アレルギー・感染症内科学
研究機関東京医科大学

研究代表者

石川 裕樹  東京医科大学, 医学部, 助教 (60433918)

研究期間 (年度) 2007 – 2009
キーワード経口トレランス / 消化管細菌叢 / 消化管粘膜免疫誘導組織 / 食物アレルギー / Germ freeマウス / 制御性T細胞
研究概要

経口トレランスの破綻は食物アレルギー発症の原因となる。Specific pathogen-free (SPF)マウスとGerm-free (GF)マウスで経口トレランスを誘導したところSPFマウスでは成立する経口トレランスがGFマウスで成立しなかった。GFマウスで経口トレランスが成立しない理由の一つとして、GFマウスでは消化管粘膜免疫誘導組織(GALT)におけるCD25+CD4+制御性T細胞の細胞数、またその制御機能が減弱していることが示された。すなわち消化管細菌叢がGALTでのCD25+CD4+制御性T細胞の誘導、制御性機能維持に重要であることが示唆された。

  • 研究成果

    (13件)

すべて 2009 2008 2007 その他

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 7件) 学会発表 (5件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Protective potential of Bacillus coagulans, a spore-forming lactic acid bacterium, against cytomegalovirus infection.2009

    • 著者名/発表者名
      Shimizu K., Koga Y., Aiba Y., Kobayashi K., Hata A., Ishikawa H., Kametani Y., Tanaka K., Noda S
    • 雑誌名

      Report Jpn. Assoc. Biol. Func. Res. 13

      ページ: 34-46

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Interleukin-1 deficiency in combination with macrophage depletion increases susceptibility to Psedomonas aeruginosa bacteremia.2009

    • 著者名/発表者名
      Horino T., Matsumoto T., Ishikawa H., Kimura S., Uramatsu M., Tanabe M., Tateda K., Miyazaki S., Aramaki Y., Iwakura Y., Yoshida M., Onodera S., Yamaguchi K.
    • 雑誌名

      Microbiol. Immunol. 53(9)

      ページ: 502-511

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Cd1d-depandent regulation of bacterial colonization in the intestine.2009

    • 著者名/発表者名
      Nieuwenhuis EES., Matsumoto T., et al. (18名中9番目)
    • 雑誌名

      J. Clin. Invest. 119(5)

      ページ: 1241-1250

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Oral administration of Bifidobacterium longum prevents gut-derived Pseudomonas aeruginosa sepsis in mice.2008

    • 著者名/発表者名
      Matsumoto T., Ishikawa H., Tateda K., Yaeshima T., Ishibashi T., Yamaguchi K
    • 雑誌名

      J. Applied Microbiol. 104

      ページ: 672-680

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effect of intestinal microbiota on the induction of CD25+CD4+ T cells.2008

    • 著者名/発表者名
      Ishikawa H., Tanaka K., Maeda Y., Aiba Y., Hata A., Tsuji NM., Koga Y., Matsumoto T.
    • 雑誌名

      Clin. Exp. Immunol. 153

      ページ: 127-135

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Role of microbiota in oral tolerance induction and infection.2008

    • 著者名/発表者名
      Tanaka K., Noda S., Ishikawa H., Hata A., Sawamura S.
    • 雑誌名

      Int. J. Prob. Preb. 3(1)(Review)

      ページ: 47-52

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Oral administration of heat-killed Lactobacillus plantarum strain b240 protects mice against Salmonella enterica serovar Typhimurium.

    • 著者名/発表者名
      Ishikawa H., Kutsukake E., et al. (12名中1番目)
    • 雑誌名

      Biosci. Biotechnol. Biochem. (in press)

    • 査読あり
  • [学会発表] Effects of NKT cells on mice infected with influenza virus.2009

    • 著者名/発表者名
      石川裕樹
    • 学会等名
      第39回日本免疫学会総会
    • 発表場所
      大阪
    • 年月日
      20091200
  • [学会発表] Role of the indigenous microbiota in maintaining the CMV-specific CD8 memory T cells.2009

    • 著者名/発表者名
      Tanaka K.
    • 学会等名
      12th international CMV/betaHerpesvirus Workshop
    • 発表場所
      Boston
    • 年月日
      20090500
  • [学会発表] 咽頭炎症例から分離されたA群レンサ球菌の疫学解析.2009

    • 著者名/発表者名
      石川裕樹
    • 学会等名
      第83回に本感染症学会総会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      20090400
  • [学会発表] 医療従事者手掌からのMRSA選択パームスタンプ培地によるMRSA検出試験.2008

    • 著者名/発表者名
      石川裕樹
    • 学会等名
      第23回日本環境感染学会総会
    • 発表場所
      長崎
    • 年月日
      20080200
  • [学会発表] Effect of intestinal microbiota on induction of regulatory CD25+CD4+ T cell.2007

    • 著者名/発表者名
      石川裕樹
    • 学会等名
      第37回日本免疫学会総会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      20071100
  • [図書] イラストレイテッド微生物学2008

    • 著者名/発表者名
      石川裕樹
    • 総ページ数
      122-139
    • 出版者
      丸善株式会社

URL: 

公開日: 2011-06-18   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi