• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

免疫系サイトカインの胎児期の大脳皮質構築に及ぼす影響

研究課題

研究課題/領域番号 19790736
研究機関岐阜薬科大学

研究代表者

福光 秀文  岐阜薬科大学, 薬学部, 講師 (00308280)

キーワード大脳皮質構築 / サイトカイン / 感染症 / 異所性細胞塊 / 発達障害 / 幹細胞因子 / てんかん / 言語障害
研究概要

免疫細胞は免疫応答を行うだけでなく、サイトカイン類を分泌することによって、脳神経系の細胞の活動性を調節できる。また、脳神経活動の変化は末梢神経を介してあるいは直接、内分泌腺の分泌機構を修飾することで最終的に免疫系に還元される。この機構は生態防御機構として重要である。免疫系は完全ではないが胎児にもある。したがって、妊娠期に母体が感染症にかかると母・胎児の両方の免疫系が活性化されることによって、胎児の中枢神経系の発達に影響を与える可能性が高い。しかし、免疫系で機能するサイトカインの胎児の脳形成に及ぼす影響を調べた報告はほとんどない。そこで、本研究では、いくつかのサイトカインのマウス大脳皮質形成に及ぼす機能について調べた。
ここでは、もっとも研究の進んだ幹細胞因子(stem cell factor : SCF)の大脳皮質形成に及ぼす作用について詳細に述べる。大脳皮質は6層の神経細胞層よりなり、各層の神経細胞は層に固有の遺伝子発現、軸策投射、形態などをもつ。神経細胞層が構築される胎生期にSCFの作用を受けた大脳皮質では、脳髄膜直下あるいは脳梁において、異所性の神経細胞塊が形成され、その細胞塊にはアストロサイトおよびII-VI層のすべての神経細胞の両方が含まれていた。この異所性の神経細胞塊はそれぞれ言語障害や重度てんかん患者の大脳皮質にみられる病理所見と類似しており、胎児の大脳皮質のSCF含量の増大あるいはそのシグナルカスケードの過剰な活性化はこのような大脳皮質の発達障害につながる可能性を示唆した。現在、そのメカニズムを明らかにするとともに母体の感染症時における胎仔大脳皮質におけるSCFあるいはその下流のシグナル分子の発現量などを解析中である。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2009 2008

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Neurotrophin-3 stimulates neurogenetic proliferation via the extracellular signalregulated kinase pathway2009

    • 著者名/発表者名
      Ohtsuka M, Fukumitsu H, Furukawa S
    • 雑誌名

      Journal of Neuroscience Research 87

      ページ: 301-306

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Pyrroloquinoline quinone attenuates iNOS gene expression in the injur ed spinal cord2009

    • 著者名/発表者名
      Hirakawa A, Shimizu K, Fukumitsu H, Furukawa S
    • 雑誌名

      Biochemical Biophysical Research Communication 378

      ページ: 308-312

    • 査読あり
  • [雑誌論文] PACAP decides neuronal laminar fate via PKA signaling in the developing cerebral cortex2008

    • 著者名/発表者名
      Ohtsuka M, Fukumitsu H, Furukawa S.
    • 雑誌名

      Biochemical Biophysical Research Communication 369

      ページ: 1144-1149

    • 査読あり
  • [学会発表] PACAPによる大脳皮質神経細胞の層特異的性質の決定2008

    • 著者名/発表者名
      福光秀文、大塚正成、古川昭栄
    • 学会等名
      第51回日本神経化学会
    • 発表場所
      富山
    • 年月日
      2008-09-11

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi