• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

音響力学による新しい皮膚癌治療法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 19790769
研究機関弘前大学

研究代表者

松崎 康司  弘前大学, 医学部附属病院, 講師 (50322946)

キーワード音響力学 / 増感剤 / ATX-70 / 悪性黒色腫 / 細胞死
研究概要

研究実績の概要
光増感剤であるgallium-dueteroporphyrin(ATX-70:光ケミカル研究所提供)は腫瘍細胞に取り込まれた後、細胞内ミトコンドリアに集積し、超音波による音響により励起状態となり、それに伴い発生する重項酸素がその腫瘍細胞をアポトーシスに誘導すると考えられている(音響力学効果)。今回、ATX-70の悪性黒色腫に対する抗腫瘍効果をin vitro、in vivoで検討した。
1.増感剤ATX-70の培養マウスメラノーマ細胞(B16)における音響力学的効果
(1)培養B16細胞をトリプシン処理後、1×10^5の細胞に増感剤ATX-70(10μM)を添加、30秒間超音波刺激後、トリパン・ブルー染色、LDH活性測定で細胞死を評価した。
(2)超音波照射、ATX-70添加それぞれの単独刺激にて、10〜20%程の細胞死がみられたが、ATX-70添加後に超音波刺激を加えることで、70%の細胞死を認めた。
(3)同様に、LDH活性による細胞傷害率は、超音波照射単独24.8%、ATX-70添加単独13.8%、ATX-70添加+超音波照射41.5%であり、マウスメラノーマ細胞に対する音響力学による細胞傷害作用を認めた。
2.in vivoにおける音響力学作用の有効性
(1)ヌードマウス背部皮膚に2.5×10^5のB16細胞を投与、腫瘍形成後ATX-70を局所投与、超音波刺激を行い、腫瘍の経時的変化を観察した。
(2)照射後28日まで観察したが、対照群と比較して有意な差異は認めなかった。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2007 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] A novel H1 domain mutation in the keratin 2 gene in a Japanese family with ichthyosis bullosa of Siemens2007

    • 著者名/発表者名
      Aya Nishizawa, et. al.
    • 雑誌名

      British Journal of Dermatology 156

      ページ: 1042-1044

    • 査読あり
  • [学会発表] 新しい皮膚癌治療法の開発-超音波を用いた音響力学療法-2007

    • 著者名/発表者名
      松崎 康司
    • 学会等名
      第106回 日本皮膚科学会総会
    • 発表場所
      横浜市・パシフィコ横浜
    • 年月日
      2007-04-21
  • [備考]

    • URL

      http://www.med.hirosaki-u.ac.jp/~derma/index.html

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi