• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

Cタイプレクチンペア受容体DCIRとDCARによる樹状細胞機能制御機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 19790800
研究機関和歌山県立医科大学

研究代表者

金澤 伸雄  和歌山県立医科大学, 医学部, 講師 (90343227)

キーワードDCIR / DCAR / 樹状細胞 / 皮膚
研究概要

最近明らかになったDCIRファミリー分子のうちマウスDCIR1-4、DCAR1, 2、Dectin-2の全長cDNAをpEF-BOSベクターにクローニングした発現ベクターを新たに作成し、293T細胞にtransfectionして細胞表面に一過性に発現させる系を用いて、再度種々の抗体の特異性をFACSで解析した。R&D社の抗マウスDCIR、DCARモノクローナル抗体、BD社の33D1抗体を用いてFACS解析を行った結果、DCIR2が33D1抗体で、DCAR2が抗DCAR抗体で特異的に認識されるのに対し、DCIR1は抗DCIR抗体と抗DCAR抗体双方により認識され、またDCAR1、DCIR3, 4とDectin-2はいずれの抗体によっても認識されなかった。すなわち抗DCIR抗体と33D1抗体はそれぞれDCIR1とDCIR2に特異的だが、抗DCAR抗体はDCAR2のみでなくDCIR1も認識する。そこでビオチン化した抗DCAR抗体を作製し、DCIR1とDCAR2を共発現した細胞をまず抗DCIR抗体で処理した後にビオチン化抗DCAR抗体によって染色することを試みたが、各抗体が認識するモチーフが異なるためか、前処理の有無による染色性の差は認められなかった。従って現時点で手持ちにある抗体でマウスDCARを特異的に染色する方法を確立することは出来なかった。現在、これらの抗体を用いて、種々のマウス皮膚炎をモデルにFACSおよび免疫組織化学的な検討を継続的に行っているが、抗DCIR抗体と抗DCAR抗体での染色結果に有為な差は見出されていない。一方、昨年末の日本免疫学会学術集会において、大阪大学のグループからDCIRのリガンドDCIR-Lを同定したとの報告があり、その中でDCIRノックアウトマウスにおいてもDCARの発現を検出できないとのデータがあったが、当方では確認できていない。

  • 研究成果

    (17件)

すべて 2009 2008

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 6件) 学会発表 (11件)

  • [雑誌論文] Cutaneous polyarteritis nodosa : revisiting its definition and diagnostic criteria2009

    • 著者名/発表者名
      Nakamura T, Kanazawa N, Ikeda T, Yamamoto Y, Nakabayashi K, Ozaki S, Furukawa F
    • 雑誌名

      Archives of Dermatological Research 301

      ページ: 117-121

    • 査読あり
  • [雑誌論文] No involvement of non-synonymous TLR2 polymorphisms in Japanese leprosy patients.2009

    • 著者名/発表者名
      Mikita N, Kanazawa N, Ozaki M, Kosaka M, Ishii N, Nishimura H. Furukawa F
    • 雑誌名

      Journal of Dermatological Science 54

      ページ: 48-49

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Role of NOD2 genotype in the clinical phenotype of Blau syndrome and early-onset sarcoidosis2009

    • 著者名/発表者名
      Okafuji I, Nishikomori R, Kanazawa N, Kambe N, Fujisawa A, Yamazaki S, Saito M, Yoshioka T, Kawai T, Sakai H, Tanizaki H, Heike T, Mivachi Y, Nakahata T
    • 雑誌名

      Arthritis and Rheumatism 60

      ページ: 242-250

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Guideline for the diagnosis and treatment of scabies in Japan (second edition)2008

    • 著者名/発表者名
      Executive Committee of Guideline for the Diagnosis (Ishii N, Asahina A, Amagai M, Iijima M, Ishikawa O, Imamura H, Ooe M, Ohtaki N, Kato Y, Kanazawa N, Kamide R, Kanzaki T, Konohana A, Komoda M, Sugiyama N, Sekine M, Takezaki S, Tanaka M, Tamura N, Nagaoka Y, Nanko H, Hayashi M, Makigami K, Matsuda T, Yoshizumi J, Wada Y)
    • 雑誌名

      Journal of Dermatology 35

      ページ: 378-393

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The expression of histamine receptors in skin lesions of MRL/M13-1pr/lpr mice2008

    • 著者名/発表者名
      Yoshimasu T, Kanazawa N, Mikita N, Furukawa F
    • 雑誌名

      Open Dermatology Journal 2

      ページ: 83-86

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Case report : a case of pyoderma gangrenosum with intractable leg ulcers treated by allogeneic cultured dermal substitutes2008

    • 著者名/発表者名
      Toyozawa S, Yamamoto Y, Nishide T, Kishioka A, Kanazawa N, Matsumoto Y, Kuroyanagi Y, Furukawa F
    • 雑誌名

      Dermatology Online Journal 14

      ページ: 17

    • 査読あり
  • [学会発表] 日本のハンセン病における細菌センター分子TLR2, DC-SIGN, NOD1, NOD2の遺伝子的関与2008

    • 著者名/発表者名
      金澤伸雄、三木田直哉、李洪錦、中谷友美、尾崎元昭、小坂真紀、石井則久、古川福実
    • 学会等名
      第38回日本免疫学会総会・学術集会
    • 発表場所
      京都
    • 年月日
      20081201-03
  • [学会発表] 若年発症サルコイドーシス・Blau症候群とNOD2変異2008

    • 著者名/発表者名
      金澤伸雄、岡藤郁夫、西小森隆太
    • 学会等名
      第38回日本皮膚アレルギー・接触皮膚炎学会総会学術大会
    • 発表場所
      大阪
    • 年月日
      20081107-09
  • [学会発表] 家族性日本熱(中條-西村症候群) : 凍瘡様皮疹と限局性脂肪萎縮を伴う新しい遺伝性周期熱症候群2008

    • 著者名/発表者名
      金澤伸雄、古川福実、松中成浩、河野誠司、小池通夫、杉野禮俊、井田弘明
    • 学会等名
      第38回日本皮膚アレルギー・接触皮膚炎学会総会学術大会
    • 発表場所
      大阪
    • 年月日
      20081107-09
  • [学会発表] Genetic involvement of bacterial sensor molecules, TLR2, DC-SIGN, NODI and NOD2, in Japanese leprosy2008

    • 著者名/発表者名
      Kanazawa N, Mikita N, Li H, Nakatani N, Ozaki M, Kosaka M, Ishii N, Furukawa F
    • 学会等名
      The 10th International Symposium on Dendritic Cells
    • 発表場所
      神戸
    • 年月日
      20081001-05
  • [学会発表] 細菌センサー分子TLR2・DC-SIGN・NOD2の遺伝子多型のハンセン病発症への関与2008

    • 著者名/発表者名
      金澤伸雄、三木田直哉、尾崎元昭、小坂眞紀、石井則久、古川福実
    • 学会等名
      第20回日本アレルギー学会春期臨床大会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      20080612-14
  • [学会発表] 細菌センサー分子TLR2・DC-SIGN・NOD2の遺伝子多型のハンセン病発症への関与2008

    • 著者名/発表者名
      金盤雄、三木田直哉、尾崎元昭、小坂眞紀、石井則久、西村泰行、古川福実
    • 学会等名
      第81回日本ハンセン病学会総会・学術大会
    • 発表場所
      熊本
    • 年月日
      20080521-23
  • [学会発表] Genetic involvement of bacterial sensor molecules, TLR2, DC-SIGN and NOD2, in Hansen's disease2008

    • 著者名/発表者名
      Kanazawa N, Mikita N, Nakatani N, Ozaki M, Kosaka M, Ishii N, Nishimura H. Furukawa F
    • 学会等名
      International Investigative Dermatology 2008
    • 発表場所
      京都
    • 年月日
      20080514-17
  • [学会発表] Autoinflammatory syndromes with a dermatological perspective2008

    • 著者名/発表者名
      Kanazawa N
    • 学会等名
      The 2nd International Conference on Cutaneous Lupus Erythematosus
    • 発表場所
      京都
    • 年月日
      20080511-13
  • [学会発表] 自己炎症疾患とIL-1受容体アンタゴニスト(IL-1Ra)療法2008

    • 著者名/発表者名
      金澤伸雄
    • 学会等名
      第107回日本皮膚科学会総会
    • 発表場所
      京都
    • 年月日
      20080418-20
  • [学会発表] Familial Japanese fever (Nakajo-Nishimura syndrome) : a novel hereditary periodic fever with partial lipodystrophy and a search for LPIN gene mutations2008

    • 著者名/発表者名
      Kanazawa N, Mikita N, Furukawa F, Nishimura H, Kawano S, Matsunaka M, Koike M, Sugino H
    • 学会等名
      The Fifth International Congress on Familial Mediterranean Fever and Systemic Autoinflammatory Diseases
    • 発表場所
      ローマ(イタリア)
    • 年月日
      20080404-08
  • [学会発表] Blau症候群2008

    • 著者名/発表者名
      金澤伸雄
    • 学会等名
      第1回自己炎症疾患研究会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2008-07-10

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi