• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

成人T細胞性白血病リンパ腫患者におけるPD-1,PD-L1,2発現の検討

研究課題

研究課題/領域番号 19790809
研究機関産業医科大学

研究代表者

島内 隆寿  産業医科大学, 医学部, 助教 (90399204)

キーワード癌 / 免疫学 / ウイルス / 感染症
研究概要

<目的>HTLV-1の腫瘍遺伝子であるTaxがPD-1、PD-L1, 2発現をpromoteするか検討した。
<方法>ヒト由来リンパ腫細胞であるJurkat細胞とCd2+依存性にTaxを誘導できるJPX-9細胞(Jurkat細胞由来)を用いた。両細胞にCd2+20μg/mlの濃度で添加、非添加して3日間培養後、PD-1, PD-L1, 2、細胞内active-caspase3をフローサイトメトリーで解析した。次に、Cd2+非添加状態で、JPX-9、Jurkat細胞両者にUVBを60mJ/cm2照射し、18時間後にPD-1、細胞内active-caspase3を解析した。
<結果>Cd2+添加群(Tax誘導)JPX-9でのみPD-1の発現を認め、Cd2+非添加群ならびにCd2+添加、非添加Jurkat細胞ではPD-1の発現は認められなかった。一方、PD-L1, 2の発現はCd2+に関係なく、両細胞では認められなかった。Tax誘導JPX-9細胞におけるPD-1発現は同時に強いcaspase3活性を持っており、すなわちapoptosis細胞にのみ認められることが分かった。しかし、Cd2+非添加状態でUVBを照射することにより、JPX-9、Jurkat細胞両者に強いPD-1の発現とcaspase3活性を認めた。すなわち、Taxの活性が直接的にPD-1の発現をpromoteするのではなく、Taxの活性によって生じるapoptosisの過程でPD-1が発現されることが分かった。
<考察>本年度の結果では、Taxの活性化に伴うapoptosisの過程でPD-1が発現されることを見いだした。しかし、本研究は、特殊な細胞での実験結果であり、今後は患者CD4+T細胞でもTaxの活性とapoptosis、PD-1発現の解析が必須であると考えた。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2009 2008

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件)

  • [雑誌論文] Leukaemic mycosis fungoides in an atomic bomb survivor with lung and renal cancers2009

    • 著者名/発表者名
      Shimauchi T
    • 雑誌名

      Clinical and Experimental of Dermatology (In press)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Alterations of serum Th1 and Th2 chemokines by combinat ion therapy of interferon-gamma and narrowband UVB in patients with mycosis fungoides2008

    • 著者名/発表者名
      Shimauchi T
    • 雑誌名

      Journal of Dermatological Science 50

      ページ: 217-225

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Scabies superimposed on skin lesions of adult T-cell leukemia/lymphoma : case report and literature review2008

    • 著者名/発表者名
      Kabashima R
    • 雑誌名

      International Journal of Dermatoogy 47

      ページ: 1168-1171

    • 査読あり

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi