• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

機能的MRIを用いた統合失調症の注意に関わるネットワークの障害に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 19790838
研究機関玉川大学

研究代表者

松田 哲也  玉川大学, 脳科学研究所, 助教 (30384720)

キーワード統合失調症 / fMRI / 注意
研究概要

本研究は機能的MRIによる脳部位間効果(inter-regional effect)の解析を行い、多感覚情報(視聴覚情報)入力時における注意の配分と注意の切り替えによる脳部位間の結びつきの変化を健常者ならびに統合失調症患者で求め、その違いを調べることで統合失調症の構えの障害の詳細を「注意の分配」「注意の切り替え」というレベルで明らかにすることを目的とした。
そこで本年度は、1. 視聴覚刺激を用いた注意の分配・切り替えに関与する神経ネットワーク解析(健常者・統合失調症患者)2. 統合失調症の注意の分配・切り替えに関与する神経ネットワーク異常の同定(健常者と統合失調症との比較)の2つのテーマに従い研究を行った。まず、注意に関連するネットワークについては、注意の分配に関連する領域として、健常者では聴覚に100%注意を向けているときには両側上側頭回の活動が、視覚に100%注意を向けているときには後頭葉視覚野の活動が認められた。また、注意の転導に関連する部位として、両側中心前回、頭頂小葉、上前頭回、線条体の活動が認められた。注意の転導については、視覚から聴覚へ、聴覚から視覚へという切り替えのパターンによる活動の賦活の違いが認められなかった。一方統合失調症では、注意の分配に応じた活動パターンを示さず、モダリティーの違いによる脳活動の違いをあまり示さなかった。注意の転導については、健常者に比べ前頭葉を含め、強い賦活をみとめた。
これらの結果から、統合失調症の注意機能の異常が見出され、課題に応じた注意の分配機能に異常がみられ、その結果注意の切り替えには健常者に比べ強い脳賦活を必要としている可能性が示唆された。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2009 2008

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] Hyperfrontality in patients with schizophrenia during saccade and antisaccade tasks : a study with Fmri2009

    • 著者名/発表者名
      Mai Motoshita
    • 雑誌名

      Psychiatry and Clin. Neurosci 63

      ページ: 209-217

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Neural correlates of true memory, false memory, and deception2008

    • 著者名/発表者名
      Abe N
    • 雑誌名

      Cerebral Cortex 18(12)

      ページ: 2811-2819

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Measurement of development of cognitive and attention functions in children using continuous performance test2008

    • 著者名/発表者名
      Noriko Kanaka
    • 雑誌名

      Psychiatry and Clin. Neurosci 62

      ページ: 135-141

    • 査読あり
  • [雑誌論文] fMRIでみる心の世界-基礎と応用2008

    • 著者名/発表者名
      松田哲也
    • 雑誌名

      臨床精神医学 37

      ページ: 745-749

    • 査読あり
  • [学会発表] 統合失調症のTask-setに関わる神経回路異常2008

    • 著者名/発表者名
      松田哲也
    • 学会等名
      第38回日本臨床神経生理学会シンポジウム「精神疾患の脳機能画像研究」
    • 発表場所
      神戸国際会議場(兵庫県)
    • 年月日
      2008-11-13
  • [学会発表] fMRIによる注意の分配・持続・転導に関わる脳活動2008

    • 著者名/発表者名
      丸谷俊之
    • 学会等名
      第38回臨床神経隼理学会学術大会
    • 発表場所
      神戸国際会議場(兵庫県)
    • 年月日
      2008-11-12
  • [学会発表] 擬態語は前言語(プロト・ランゲージ)か?脳機能イメージング研究からの示唆2008

    • 著者名/発表者名
      荒田真実子
    • 学会等名
      日本認知言語学会第9回全国大会
    • 発表場所
      名古屋大学(愛知県)
    • 年月日
      2008-09-14
  • [学会発表] 擬態語の意味処理に関わる神経基盤-fMRIによる検討-2008

    • 著者名/発表者名
      荒田真実子
    • 学会等名
      日本認知科学会第25回大会
    • 発表場所
      同志社大学(京都府)
    • 年月日
      2008-09-05

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi