• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

新規うつ病治癒メカニズム解明に向けたアストロサイトに発現するNdrg2の機能解析

研究課題

研究課題/領域番号 19790849
研究機関国立精神・神経センター

研究代表者

高橋 弘  国立精神・神経センター, 精神保健研究所老人精神保健部, 研究員 (20415582)

キーワード抗うつ薬 / アストロサイト / 発生 / 分化 / 電気けいれん / microarray / real time PCR 法 / western blot 法
研究概要

これまで,うつ病の治癒メカニズムに関連する脳内分子システムを探索するために,抗うつ薬長期投与によりラット脳内で発現量が特異的に変化する遺伝子をDifferential Cloning法により探索し,得られたcDNAをスポットした microarrayを開発・解析,real time PCR法及びwestern blot法による定量解析を行ってきた。その結果,Ndrg2(N-Myc downstream regulated gene2)の発現が,薬物的うつ病治療法(抗うつ薬投与)及び物理的うつ病治療法(電気けいれん負荷)で共通して減少していることが明らかとなった。さらにこの発現減少は,抗うつ作用の臨床効果発現時期と時間的に一致していたことより,Ndrg2がうつ病の治癒メカニズムに深く関与している可能性が示唆された。しかし,Ndrg2の中枢神経系での機能は,ほとんどわかっていない。そこで,3年計画の初年度は胎児期・生後期でのNdrg2発現について検討した。胎児期において,Ndrg2は,細胞分裂が盛んな脳室近傍の細胞に発現していることが明らかとなった。また,生後期でのNdrg2発現は,アストロサイトの成熟期である生後1週間から2週間にかけて上昇していした。成獣でのNdrg2発現は,アストロサイトに特異的に発現していることが明らかとなった。本研究により,うつ病治癒メカニズムにアストロサイトの分化・成熟が関与する可能性が示唆された。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2007 その他

すべて 学会発表 (2件) 備考 (1件)

  • [学会発表] The RING finger domain of Kf-l is required for ubiquitin ligase activity and subcellular redistribution2007

    • 著者名/発表者名
      丸山 良亮, 山田 美佐, 高橋 弘, 山田 光彦
    • 学会等名
      BMB2007
    • 発表場所
      パシフィコ横浜
    • 年月日
      2007-12-14
  • [学会発表] 抗うっ薬の作用メカニズムに関わる転写因子ADRG701が制御する下流遺伝子の探索2007

    • 著者名/発表者名
      志田 美子, 高橋 弘, 山田 美佐, 中野 泰子, 戸部 激, 山田 光彦
    • 学会等名
      BMB2007
    • 発表場所
      パシフィコ横浜
    • 年月日
      2007-12-14
  • [備考]

    • URL

      http://www.ncnp.go.jp/nimh/rojin/

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi