• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

実験腫瘍に対するラジオ波凝固療法後の画像診断による早期治療効果判定の検討

研究課題

研究課題/領域番号 19790892
研究機関大阪市立大学

研究代表者

大隈 智尚  大阪市立大学, 大学院・医学研究科, 後期研究医 (50445029)

キーワードラジオ波凝固
研究概要

14羽の兎の両側背筋にVX2腫瘍を移植し実験を行った。治療モデル群として1側の腫瘍にラジオ波凝固(n=7)を行い効果判定の画像として治療後2日にMRを、3日後にFDG-PETを撮像した。非治療側のVX2腫瘍はMRIのT1強調像で筋肉よりやや高信号、T2強調像では不均一な高信号を示した。造影MRIではリング状に強く濃染を受けた。拡散強調によるみかけの拡散係数(ADC値)は1.09×10^<-3>mm^2/secであった。VX2腫瘍のラジオ波凝固治療後の腫瘍はT1強調もT2強調も淡い高信号を示し、造影では増強効果はなかった。ADC値は1.52×10^<-3>mm^2/secで非治療群のADCより有意に高値であった。一方、FDG-PETによる評価では非治療の腫瘍はリング状にFDG集積が見られ、FDG-PETではリング状にFDG集積がみられ、腫瘍/筋肉の集積比は11であった。FDG-PETでは集積低下し、腫瘍/筋肉比は0.5で、非治療の腫瘍と有意差(p<0.05)があった。病理組織では画像所見に一致して腫瘍の壊死が認められた。以上、これら実験結果からFDG-PETおよびMRIの両modahtyともラジオ波凝固の早期効果判定に有用な可能性が示唆された。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2009

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件)

  • [雑誌論文] FDG-microPET and diffusion-weighted MR image evaluation of early changes after radiofrequency ablation in implanted VX2 rabbit model2009

    • 著者名/発表者名
      Ohira T, Okuma T, Mastuoka T, et.al.
    • 雑誌名

      Cardiovasc Intervent Radiol 32

      ページ: 114-120

    • 査読あり

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi