• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 研究成果報告書

息止め撮影によるFDG‐PET画質向上の基礎的検討:呼吸同期撮影との比較

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19790903
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 放射線科学
研究機関関西医科大学

研究代表者

上埜 泰寛  関西医科大学, 医学部, 助教 (10425069)

研究期間 (年度) 2007 – 2008
キーワードFDG-PET / 呼吸同期撮影 / 息止め撮影 / 呼吸同期ファントム / FWHM
研究概要

通常PET撮影では安静呼吸下で施行されるため、呼吸性移動の影響を受けやすい横隔膜近傍の病変は画質劣化が生じる.そこで、息止め、呼吸同期によるPET撮影によって通常撮影と比較して画質向上を検討した.肺腫瘤を模擬した模型と呼吸同期システムを用いてPET撮影したファントム実験、さらに、実際に横隔膜近傍に病変のある症例に対して息止め、呼吸同期PET撮影を施行した結果、呼吸同期、息止め撮影の方が通常撮影に比べて病変集積が鮮明化、画質が向上した.

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2009

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] 息止め撮影、呼吸同期撮影によるFDG-PET画質向上の検討2009

    • 著者名/発表者名
      上埜泰寛
    • 学会等名
      日本医学放射線学会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜
    • 年月日
      2009-04-18

URL: 

公開日: 2010-06-10   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi