• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

マルトリンパ腫における末梢血腫瘍マーカーの検討

研究課題

研究課題/領域番号 19790906
研究機関久留米大学

研究代表者

末藤 大明  久留米大学, 医学部, 助教 (00320200)

キーワードリンパ腫 / MALT
研究概要

マルトリンパ腫は低悪性度のリンパ腫であるが、実際には晩期再燃する症例があり、報告によたては10%近いとするものもあるため、活動性を表す指標(マーカー)が必要と考えている。病理学的にマルトリンパ腫と診断された無治療症例に対し, 末梢血液を採取, 表面マーカーの解析を行った。その末梢血液中CD20・CXCR3陽性細胞の存在割合を調査し, 検体を凍結保存している。昨年度までは症例があまりおらず、研究自体の遂行を危ぶんだ状態もあったが、本年度は比較的順調に症例の蓄積を得ることができたと考えている。実際には、放射線治療前後での末梢血CD20・CXCR3陽性細胞の存在割合をみている状況であるが、その際、胃に対する放射線治療後にGAVE様の特殊な粘膜障害が出現する症例があることが判明した。こうした副作用はこれまで報告がないため、昨年行った全国アンケートを基にまとめて、9月にスウェーデン、ヨーテボリで行われたヨーロッパ放射線腫瘍学会(ESTRO : Europian society for therapeutic ratiology and oncology)において学会報告を行った。その結果、胃悪性リンパ腫に対する放射線治療での晩期副作用は0.67%(5/637例)程度であり、非常に安全な治療方法のひとつであることが判明すると共に、非常にまれながらも処置を有するGAVE様粘膜炎の存在を世界に知らしめることができたと考えている。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2008

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] 胃悪性リンパ腫の放射線治療 : 最近の知見から2008

    • 著者名/発表者名
      末藤大明、鈴木弦、魚住淳, 他
    • 雑誌名

      血液・腫瘍科 56

      ページ: 432-7

  • [学会発表] Late toxicity for gastric lymphoma2008

    • 著者名/発表者名
      Suefuji Hiroaki, et.al.
    • 学会等名
      ESTRO
    • 発表場所
      ヨーテボリ
    • 年月日
      20080913-18

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi