• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

中膜平滑筋層を有した心臓血管組織再生法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 19790970
研究機関名古屋大学

研究代表者

六鹿 雅登  名古屋大学, 医学部・附属病院, 医員 (80447820)

キーワード再生医療 / ティッシュエンジニアリング / 血管平滑筋細胞 / TGF-β / メカニカルストレス
研究概要

心臓血管組織再生を目指した、中膜平滑筋層の再生技術の開発を以下の観点から行った。
(1) 管腔状の足場材料への細胞播種法開発
Magnetic Cationic Liposomeを用いて、磁力を使った細胞操作法で管腔構造物(脱細胞化血管)に細胞を播種法を開発し滴下法に比して、有意に効率的であった(約8倍の播種効率)。本法で、層状の平滑筋層を作成した。
(2) 骨髄由来間葉系幹細胞(MSC)の平滑筋細胞(SMC)への効率的合化誘導
A. TGF-b1とアスコルビン酸(AA)MSCの培養中、培地にTGF-b1とAAを加えた場合、加えなかった場合に比して有意にMSCのSMC特異的遺伝子・蛋白(alpha smooth muscle actin(ASMA), calponin(CALP), SM22alphaなど)の発現を促進した。
B. 細胞外マトリクス(ECM)3種のECM(Laminin, Fibronectin, Collagen IV)上でMSCを培養し、比較すると、Laminin(LM)で培養したMSCが有意にSMC特異的遺伝子・蛋白(ASMA, CALP)の発現を促進した。LMをコーティングした担体を用いたラット頸動脈置換では、再組織化が促進した。
C. メカニカルストレス培養中のMSCにバイオリアクターを用いて、生理的な機械刺激の負荷で、有意にSMC特異的遺伝子・蛋白(ASMA, CALP, SM22a, SMemb, Caldesmon, SRF, Myocardin)の発現を促進した。
(3) 生体吸収性材料による担体の開発
生体吸収性のポリマー(PLA, PGA, PCL)を用いて、エレクトロスピニング法で担体を作製した。吻合部狭窄が問題となるため、生体吸収性の材料に新生内膜肥厚抑制効果の期待できる薬剤(FK506)を混和し、徐放化するドラッグデリバリーシステムを開発した(特許出願)。
本研究成果は、心血管組織再生研究の進歩に大きく貢献した。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2009 2008

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (4件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] A new strategy for prevention of anastomotic stricture using tacrolimus eluting biodegradable nano-fiber2009

    • 著者名/発表者名
      Mutsuga M, et.al.
    • 雑誌名

      J Thorac Cardiovasc Surg. 137

      ページ: 703-709

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Development of novel drug-eluting biodegradable nano-fiber for prevention of post-operative pulmonary venous obstruction2009

    • 著者名/発表者名
      Mutsuga M, et.al.
    • 雑誌名

      Interact Cardiovasc Thorac Surg (In press)

    • 査読あり
  • [学会発表] Spinal Cord Protection during Thoracoabdominal aneurysm repair : Using vascular tube for intercostal artery reimplantation2009

    • 著者名/発表者名
      Mutsuga M, et.al.
    • 学会等名
      17^<th> Annual Meeting of Asian Society for Cardiovascular and Thoracic Surgery.
    • 発表場所
      Taipei, Taiwan
    • 年月日
      20090304-08
  • [学会発表] 術後吻合部狭窄予防のための薬剤溶出担体(タクロリムス溶出ナノファイバー)の開発及び基礎的研究2008

    • 著者名/発表者名
      六鹿雅登
    • 学会等名
      第61回日本胸部外科学会
    • 発表場所
      福岡
    • 年月日
      20081012-15
  • [学会発表] Development of novel drug-eluting biodegradable nano-fiber for prevention of post-operative pulmonary venous obstruction2008

    • 著者名/発表者名
      Mutsuga M, et.al.
    • 学会等名
      21^<th> Annual Meeting of European Association for Cardio-Thoracic Surgery.
    • 発表場所
      Lisbon, Portugal
    • 年月日
      20080913-17
  • [学会発表] A New Strategy for Prevention of Anastomotic Stricture Using Tacrolimus Eluting Biodegradable Nano-fiber2008

    • 著者名/発表者名
      Mutsuga M, et.al.
    • 学会等名
      34^<th> Annual Meeting of Western Thoracic Surgicat Association.
    • 発表場所
      Hawaii, USA
    • 年月日
      20080625-28
  • [産業財産権] 循環器治療用締状構造物およびその製造方法2008

    • 発明者名
      六鹿雅登, 他
    • 権利者名
      国立大学法人名古屋大学
    • 産業財産権番号
      特願2008-111236
    • 出願年月日
      2008-04-22

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi