• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

中枢神経原発悪性リンパ腫におけるオーロラキナーゼの発現・機能解析

研究課題

研究課題/領域番号 19790998
研究機関神戸大学

研究代表者

水川 克  神戸大学, 医学系 研究科, 医学研究員 (80403260)

キーワードmalignant lymphoma / Aurora-A / central nervous system
研究概要

1)中枢神経原発悪性リンパ腫の培養細胞の樹立
当院で手術摘出した中枢神経原発悪性リンパ腫患者3例の腫瘍細胞をRPMI培地で培養を行った。腫瘍細胞の増殖は非常に緩徐であるが、継代培養が可能な状態となった。現在までに、2例で細胞株が樹立されている可能性がある。培養で増殖してきた細胞が中枢神経原発悪性リンパ腫細胞であるか、免疫染色やFACSを用いた表面マーカー解析,染色体検査、サザンプロットなどでの遺伝子再構成などを解析し、摘出時の結果と比較して中枢神経原発悪性リンパ腫であることを確認することを計画している。
2)中枢神経原発悪性リンパ腫におけるAurora-Aの発現について
中枢神経原発悪性リンパ腫の患者の腫瘍組織のパラフィン切片を用いて、Aurora-Aの発現を検討すると、多くの症例のリンパ腫細胞でAurora-Aの発現を認めた。MIB-1染色を行い、増殖能のある細胞を見ると、Anrora-Aは増殖能の盛んな細胞で特に発現が上昇していることが観察された。これは、やはりAurora-Aが分裂期キナーゼであることを示唆する所見であった。今後、更に症例を増やして検討する必要がある。また、オーロラにはその他Aurora-B,Aurora-Cが存在するが、これらの蛋白発現量については今後検討する予定である

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2007

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件)

  • [雑誌論文] Trans-4-lodo,4'-boranyl-chalcone induces antitumor activity against malignant glioma cell lines in vitro and in vivo.2007

    • 著者名/発表者名
      Sasayama T, Tanaka K, Mizukawa K, Kawamura A, Kondoh T, Hosoda K, Kohmura E
    • 雑誌名

      Journal of Neuro-Oncology 85

      ページ: 123-132

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Specific mTOR inhibitor rapamycin enhances cytotoxicity induced by alkylating agent 1-(4-amino-2-methyl-5-pyrimidinyl)methyl-3-(2-chloroethyl)-3-nitrosourea(ACNU)in human U251 malignant glioma cells.2007

    • 著者名/発表者名
      Tanaka K, Sasayama T, Mizukawa K, Kawamura A, Kondoh T, Hosoda K, Fujiwara T, Kohmura E.
    • 雑誌名

      Journal of Neuro-Oncology 84

      ページ: 233-244

    • 査読あり

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi