• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 研究成果報告書

マイクロサンプリングプローブによる肺上皮被覆液の解析-亜酸化窒素と中心として-

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19791090
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 麻酔・蘇生学
研究機関順天堂大学

研究代表者

熊倉 誠一郎  順天堂大学, 医学部, 助教 (00306953)

研究期間 (年度) 2007 – 2008
キーワード亜酸化窒素 / 肺上皮被覆液(Epithelial Lining Fluid) / インターロイキン-8 / セボフルラン / マイクロサンプリングプローベ / プロポフォール
研究概要

挿管し陽圧呼吸で管理する全身麻酔施行前後に、気道上皮被覆液中(以下ELF)のインターロイキン-8(以下IL-8)濃度の測定を行った。揮発性吸入麻酔薬であるセボフルランに亜酸化窒素を併用投与すると、併用しない場合と比較し、術後ELF中のIL-8の濃度が有意に上昇した。しかし静脈麻酔薬であるプロポフォールに亜酸化窒素を併用投与した場合には、IL-8濃度の上昇は有意には高まらなかった。以上から今回の研究によりセボフルランと亜酸化窒素を併用投与することで肺局所に炎症を惹起する可能性が認められた。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2009 2008

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] 亜酸化窒素による肺局所炎症反応悪化の可能性について2008

    • 著者名/発表者名
      熊倉誠一郎, 菊地利浩, 山口敬介, 釘宮豊城, 稲田英一
    • 雑誌名

      麻酔 57,(10)

      ページ: 1200-1206

    • 査読あり
  • [学会発表] 亜酸化窒素による肺局所炎症反応悪化の可能性について-セボフルラン麻酔とTIVAを比較して-2009

    • 著者名/発表者名
      熊倉誠一郎
    • 学会等名
      第56回日本麻酔科学会学術集会総会
    • 発表場所
      神戸
    • 年月日
      2009-08-17

URL: 

公開日: 2010-06-10   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi