• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 研究成果報告書

顔面神経再生におけるプロテオリシス

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19791314
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 形成外科学
研究機関京都府立医科大学

研究代表者

沼尻 敏明  京都府立医科大学, 医学研究科, 講師 (20326234)

研究期間 (年度) 2007 – 2010
キーワード顔面神経麻痺 / Motopsin / Facial nerve injury / axotomy / GAP-43
研究概要

Motopsinと運動神経機能との関連を調べるために、マウスの耳下腺前縁での顔面神経軸索損傷後における、顔面神経核でのmotopsin mRNAの発現を検索した。神経機能は3ヶ月間ヒゲの動きを見ることで評価した。ヒゲの動きは、損傷側で術後14日まで消失し、21から35日で徐々に回復を認めた。motopsinの発現は術後14日まで減少したが、21日までに著明に回復した。対照的にgrowth-associated protein-43(GAP-43)は術後3日で発現が誘導された。これらの結果から、motopsinの発現は顔面神経運動機能の回復と関連していることが示唆された。

URL: 

公開日: 2012-02-13   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi