• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

IFN-γKOマウスでの脱毛とIFN-γおよび同種移植による発毛の分子機構の解析

研究課題

研究課題/領域番号 19791320
研究機関大阪医科大学

研究代表者

岡田 雅  大阪医科大学, 医学部, 非常勤講師 (10383283)

キーワードINF-γKOマウス / 同種移植 / 脱毛症
研究概要

脱毛の起きたIFN-γKOマウスに発毛を誘導する系として、我々はC57BL/6マウスに同種異系細胞である腫瘍細胞(Meth-A)を腹腔内注射することによって得られた浸潤細胞(注射後3-4日目)を、IFN-γKOマウスの腹腔内に注射すると、脱毛部の発毛を誘導できる実験系を確立した。この発毛誘導においてIFN-γ存在下に、同種移植片により誘導された発毛を促進するF4/80^+細胞、抑制するLy-6C^+細胞が産生するサイトカインの関与が示唆された。これらの細胞による発毛誘導機構を調べるために、Diffusion Chamber(日本ミリポア)、本学共同機構に設置されているCell Sorter(FACStar^<○!R>, Becton Dickinson)を利用して、細胞自体が発毛制御因子を誘導しているのか、これらの細胞と腹腔内細胞との相互作用が更に必要なのかを調べている。前年度、IFN-γ存在下に、同種移植片により誘導された腹腔細胞をCell Sorter(BD)で回収後のF4/80^+細胞、Ly-6C^+細胞それぞれの細胞活性低下が問題となり、今年度、Cell Sorter(BD)回収時の細胞活性低下を防ぐ工夫を行いデータの収集を行っているが、細胞自体が発毛制御因子を誘導しているのか、これらの細胞と腹腔内細胞との相互作用が更に必要なのか、マウスの数が少なく(IFN-γKOマウスの汚染を生じたため)、結論に達していない。

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi