• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

レンサ球菌溶血毒素の新規機能検索

研究課題

研究課題/領域番号 19791343
研究機関大阪大学

研究代表者

中田 匡宣  大阪大学, 大学院・歯学研究科, 助教 (90444497)

キーワードA群レンサ球菌 / 病原因子 / 溶血毒素 / クオラムセンシング / 増殖
研究概要

A群レンサ球菌(Group A streptococci ; GAS)は, 局所性化膿性疾患として咽頭炎や膿痂疹を起こすだけでなく, 二次性続発疾患としてリウマチ熱や急性糸球体腎炎を惹き起こす. さらに, 、頻度は低いが, 壊死性筋膜炎やショック症状を伴う劇症型GAS癖染症に罹患した場合, 高率で死亡することが報告されている. 感染病態は, 局所性および全身性への感染を呈し, 急性や慢性の経過を辿る. このレンサ球菌による感染で特徴的なことは, 皮膚や咽頭・上気道等の多様な解剖学的部位に多岐にわたる疾患を引き起こすことである. これは, GASが産生する病原因子の多様性や宿主因子に起因すると考えられる. これらのGAS感染症の診断として, 血液寒天培地上での溶血環形成が主に用いられる. この溶血活性を担うストレプトライシンS(SLS)の溶血機構, 発現機構, および病原性への関与は完全に解明されていない. スマールペプタイドであるSLSがシグナルとなるクオラムセンシングシステムの存在が示唆されていることから, 申請研究では, SLSが実際にオートインデューサーとして機能するかを検討した. また, 病原因子としてのSLSの新規機能を検索した. 血清型M1およびM3の劇症型GAS感染症由来臨床分離株を用いて, ルシフェラーゼ遺伝子をsagA直下に組み込んだレポーター株を作製した. 野生株およびSLS欠失株の一晩培養液上清により, レポーター株の培養を行い, sagAの転写活性への影響を, ルシフェラーゼの基質であるルシフエリンの添加により生ずる化学発光を指標に検討した. その結果, 野生株およびSLS欠失株の一晩培養液上清中でのルシフェラーゼ活性に有意な差は認められなかった. SLSの病原因子としての機能を検索した結果GASの上皮バリア通過能にSLSが関与する可能性が示唆された.

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2009 2008 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (8件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Mode of expression and functional characterization of FCT-3 pilus region encoded proteins in the Streptococcus pyogenes serotype M492009

    • 著者名/発表者名
      Nakata, M.
    • 雑誌名

      Infection and Immunity 77

      ページ: 32-34

    • 査読あり
  • [学会発表] Neonatal Exposure Induced Commensal-like Immune-response In Mice Against Periodontopathic Bacteria2009

    • 著者名/発表者名
      Isoda, R
    • 学会等名
      IADR 87th General Session & Exhibition
    • 発表場所
      Miami, USA
    • 年月日
      20090401-04
  • [学会発表] A群レンサ球菌線毛の温度感受性発現機構の解析2009

    • 著者名/発表者名
      中田匡宣
    • 学会等名
      第82回日本細菌学会総会
    • 発表場所
      名古屋市
    • 年月日
      20090312-14
  • [学会発表] A群レンサ球菌の上皮バリア突破機構に関する解析2009

    • 著者名/発表者名
      住友倫子
    • 学会等名
      第82回日本細菌学会総会
    • 発表場所
      名古屋市
    • 年月日
      20090312-14
  • [学会発表] A群レンサ球菌の上皮バリア突破機構に関する解析2009

    • 著者名/発表者名
      住友倫子
    • 学会等名
      第7回感染症沖縄フォーラム
    • 発表場所
      那覇市
    • 年月日
      2009-02-12
  • [学会発表] A群レンサ球菌が産生する線毛の機能解析2008

    • 著者名/発表者名
      中田匡宣
    • 学会等名
      第50回歯科基礎医学会学術大会
    • 発表場所
      東京都
    • 年月日
      20080923-25
  • [学会発表] A群レンサ球菌の上皮バリア突破機構に関する解析2008

    • 著者名/発表者名
      住友倫子
    • 学会等名
      第17回Lancefieldレンサ球菌研究会
    • 発表場所
      徳島市
    • 年月日
      20080725-26
  • [学会発表] Role of the Streptococcus pyogenes serotype M49 FCT-3 region encoded pilus in virulence2008

    • 著者名/発表者名
      Nakata M, Koller T, McIver KS, Kawabata S, Podbielski A, and Kreikemeyer B
    • 学会等名
      17th Lancefield International Symposium on Streptococci and Streptococcal Diseases
    • 発表場所
      Porto Heli, Greece
    • 年月日
      20080622-26
  • [学会発表] The Nra-Ralp3 transcriptional regulatory network of Streptococcus pyogenes serotype M49 : control of the novel ERES nathogenicity region2008

    • 著者名/発表者名
      Fiedler, T.
    • 学会等名
      17th Lancefield International Symposium on Streptococci and Streptococcal Diseases
    • 発表場所
      Porto Heli, Greece
    • 年月日
      2008-06-25
  • [図書] 生命歯科医学のカッティング・エッジ,米田俊之編2008

    • 著者名/発表者名
      寺尾豊
    • 総ページ数
      11
    • 出版者
      病原性レンサ球菌の病原因子の機能解析
  • [備考]

    • URL

      http://www.dent.osaka-u.ac.jp/~mcrbio

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi