【背景】細菌表層リポタンパク質の生理機能や病原性への関与が示唆されているが、実際にそれらを解明した報告は少ない。そこでStreptococcus mutansLgtおよびLsp欠損株において、既知のリポタンパク質であるMsmEの局在性および機能の変化について調べた。またLgt欠損株で局在性が変化したMa1E(マルトース結合リポタンパク質)を同定し、その機能を解析した。【方法】S. mutans 109c(野生株)のLgt、Lsp、MsmE、MalE、Ptsl、Ptsl/Lgt、Ptsl/Lsp、Ptsl/MalE、Lgt/MalEおよびLgt/MsmE欠損株は、対応遺伝子の相同組換えによる挿入不活化により作成した。MsmEの細胞局在性は特異抗体を用いたウェスタンブロットで、Ma1Eの局在性はLgt欠損株とLgt/MalE二重欠損株における培養上清画分の比較で調べた。S. mutansの発育増殖は、ブドウ糖、メリビオース、マルトースを含む糖制限培地を用いて比較検討した。マルトースの取り込みは合成基質(4-nitropheny1-α-D-maltoside)の取り込みで調べた。【結果および考察】抗MsmE血清を用いたウェスタンブロットおよび培養上清画分の比較結果は、それぞれMsmEおよびMa1Eの局在性おけるLgtの重要な働きを示唆していたが、他方でLspの局在性における関与は示さなかった。各種糖制限培地を用いた増殖では、ブドウ糖培地での発育はいずれの菌株間でも際立った差が見られなかった。一方で、メリビオースではLgt、Lsp、MsmE欠損株で発育が抑制され、マルトースではLgt、Lsp、Ma1Eの欠損は発育に影響が見られた。また、Lgt、Lsp、MalEの欠損はマルトースの取り込みにも影響していた。 以上の結果から、S. mutansのMsmEおよびMalEはLgtの作用で細胞表層に局在するリポタンパク質で、それぞれの機能発現にはLgtとLspの両酵素による修飾が必須である可能性が示唆された。
|