• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

感染性心内膜炎の原因となる口腔レンサ球菌と宿主細胞との相互作用の解明

研究課題

研究課題/領域番号 19791352
研究機関日本歯科大学

研究代表者

矢島 彩子  日本歯科大学, 生命歯学部, 助教 (00287773)

キーワードS. gordonii / アドヘジン / シアル酸 / 感染性心内膜炎 / HL-60 / レセプター
研究概要

本研究では、口腔レンサ球菌の一種で感染性心内膜炎の原因菌のひとつであるSteptococcus gordonii DL1株に発現するシアル酸結合性アドヘジン(Hsa)についての解析を行った。この菌めもつ赤血球凝集活性や血小板凝集能、好中球をはじめ、単球、マクロファージへの付着能が感染性心内膜炎の発症に強く関与していると考えられている。
そこで、S. gordoniiのHsa蛋白と宿主細胞との付着メカニズムを明らかにするために、Hsa蛋白のシアル酸結合領域と考えられているNR2をGST融合蛋白(GST-HsaNR2)として大腸菌の系で作製し、そのリコンビナント蛋白を用いてレセプターの同定を行った。現在までに、血小板のレセプターがGPIbαとGPIIb、赤血球のレセプターがglycophorinAとband 3であることを明らかにしてきた。
今年度の研究では、単球、好中球、マクロファージに対するレセプターを明らかにするために、培養細胞であるHL-60細胞を用いて、それぞれ分化させて行った。これらの細胞にS. gordoniiが付着すること、その付着はS. gordoniiに発現するHsaが関与していることが明らかとなった。そこで、Bacterial overlay法や免疫沈降紙GST pull-downaSsayを行った結果、単球とマクロファージではCD11bとCD43が、好中球ではCD11bとCD43、CD50がHsaに対するレセプターであることが明らかとなった。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2008

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Binding of the Streptococcus gordonii DL1 surface protein Hsa to the host cell membrane glycoproteins CD11b, CD43, and CD502008

    • 著者名/発表者名
      Yumiko Urano-Tahiro, Ayako Yajima, Eizo Takashima, Yukihiro Takahashi, and Kiyoshi Konishi
    • 雑誌名

      Infection and Immunity 76

      ページ: 4986-91

    • 査読あり
  • [学会発表] Erythrocyte Membrane Receptors for Streptococcus gordonii Sialic AcidBinding Adhesin2008

    • 著者名/発表者名
      Ayako Yajima, Yukihiro Takahashi, Yumiko Urano-Tashiro, Kisaki Shimazu, Eizo Takashima, and Kiyoshi Konishi
    • 学会等名
      International Association for Dental Research 86th General Session & Exhibition
    • 発表場所
      Toronto, Canada
    • 年月日
      2008-07-03

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi