• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

味細胞による味覚情報のディスクリミネーション

研究課題

研究課題/領域番号 19791367
研究機関九州大学

研究代表者

吉田 竜介  九州大学, 大学院・歯学研究院, 助教 (60380705)

キーワード味細胞 / 活動電位 / 味覚受容体 / 細胞型 / シナプス / 遺伝子発現 / 遺伝子改変マウス / 細胞内情報伝達機構
研究概要

本研究では、味細胞の各種味刺激に対する応答性や味覚抑制物質の効果などを詳細に追及し、味覚情報が味細胞レベルでどのように分別されているのかを明らかにする。また、応答記録細胞の発現遺伝子解析や細胞型が容易に特定できる遺伝子改変マウスを利用し、各応答特性に関与する味覚受容の分子機構や、応答特性と細胞型との関連を明らかにする。これらから、味のニューラルコーディングチャネルにおける味細胞の役割(味覚情報の収集と伝達、およびそのメカニズム)を究明することを目的とする。本年度は当初平成20年度の計画とした細胞型と応答特性との関連について追及した。
味蕾内の細胞はI〜III型および基底細胞に分類される。このうちII型細胞は甘味、うま味、苦味の受容体を持つがシナプスを持たず、III型細胞はシナプスを持つがこれらの受容体を持たないと考えられている。これらの細胞が実際に味刺激に応答し、情報を神経に伝えているのかを調べるため、IIおよびIII型細胞のマーカーとされるGustducinおよびGAD67を発現する細胞にGFPを発現させた遺伝子改変マウスを用い、II型、III型細胞の応答特性を解析した。その結果、Gustducin発現細胞(II型細胞) は甘味、うま味、苦味刺激に応答し、それら応答細胞では受容体(TIRs)、細胞内清報伝達分子(TRPM5, PLCβ2)の発現が見られた。GAD67発現細胞(III型細胞) の多くは酸味刺激に応答し、一部はNaC1などの電解質にも応答した。GAD67を発現し酸味応答を示す細胞では酸味受容体候補遺伝子(PKD2L1) の発現が見られた。これらの結果から、II型、III型細胞は共に味刺激に応答し、それぞれ異なる味質(II型:甘味、うま味または苦味、III型:酸味または電解質)を検出する役割を持つ可能性が示唆された。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2008 2007

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (8件)

  • [雑誌論文] Amiloride-sensitive NaC1 taste responses are associated ariation of ENaC alpha-subuit in mice.2008

    • 著者名/発表者名
      Shigemura, N, Ohkuri, T, Sadamitsu, C, Yasumatsu, K, Yoshida, R, Beauchamp, GK, Bachmanov AA, Ninomiya, Y.
    • 雑誌名

      Am J Physiol Regul Integr Comp Physiol. 294

      ページ: 66-75

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 活動電位を発する味細胞は味覚情報伝達経路の起始点となりうる2007

    • 著者名/発表者名
      吉田竜介、安松啓子、二ノ宮裕三
    • 雑誌名

      日本味と匂学会誌 14

      ページ: 163-170

  • [雑誌論文] The taste transduction channel TRPM5 is a locus for bitter-sweet taste interactions.2007

    • 著者名/発表者名
      Talavera, K, Yasumatsu, K, Yoshida, R, Margolskee, RF, Voets, T, Ninomiya, Y, Nilius, B.
    • 雑誌名

      FASEB J.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Aboormal taste perception in mice lacking the type3 inositol 1,4,5-trisphosphate receptor.2007

    • 著者名/発表者名
      Hisatsune, C, Yasumatsu, K, Takahashi-Iwanaga, H, Ogawa, N, Kuroda, Y, Yoshid, R, Ninomiya, Y, Mikoshiba, K.
    • 雑誌名

      J Biol Chem 282

      ページ: 37225-37231

    • 査読あり
  • [学会発表] 味蕾におけるグルタミン酸ジグナルの受容と伝達2008

    • 著者名/発表者名
      吉田竜介、安松啓子、城崎慎也、川東由利子、村田芳博、重村憲徳、中島清人, Pobert, F., Margolaskee、二ノ宮裕三
    • 学会等名
      第85回日本生理学会大会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2008-03-26
  • [学会発表] Modulation and transmission of information from receptor cells to tasteaxons2008

    • 著者名/発表者名
      Yoshidam, R, Murata, Y, Yasumatsu, K, Ninomiya, Y
    • 学会等名
      22nd SICE Symposium on Biological and Physiological Engineering
    • 発表場所
      ハルビン・中国
    • 年月日
      2008-01-13
  • [学会発表] 味細胞の細胞型による応答特性の差異2007

    • 著者名/発表者名
      吉田竜介、村田芳博、安尾敏明、上瀧将史、柳川右千夫、小幡邦彦、植野洋司、Robert, F., Margolskee、二ノ宮裕三
    • 学会等名
      第45回西日本生理学会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2007-12-21
  • [学会発表] 単-味蕾内の複数の味細胞の応答特性2007

    • 著者名/発表者名
      吉田竜介、安尾敏明、村田芳博、上瀧将史、二ノ宮裕三
    • 学会等名
      第58回西日本生理学会
    • 発表場所
      福岡
    • 年月日
      2007-10-20
  • [学会発表] Taste receptor cells generating action potentials within a single taste bud of mouse fungiform papillae2007

    • 著者名/発表者名
      Yoshidam, R, Murata, Y, Yasumatsu, K, Shigemrua N, , Ninomiya, Y
    • 学会等名
      第30回日本神経科学大会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2007-09-12
  • [学会発表] 単一味蕾中の複数の味受容細胞は様々な応答特性を持つ2007

    • 著者名/発表者名
      吉田竜介、安尾敏明、村田芳博、上瀧将史、二ノ宮裕三
    • 学会等名
      第49回歯科基礎医学会
    • 発表場所
      札幌
    • 年月日
      2007-08-30
  • [学会発表] 単-細胞応答の観点から見たマウス茸状乳頭味蕾の応答性2007

    • 著者名/発表者名
      吉田竜介、安尾敏明、村田芳博、上瀧将史、二ノ宮裕三
    • 学会等名
      日本味と匂学会第41回大会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2007-07-28
  • [学会発表] Response properties of mouse taste receptor cells within a single taste bud of fungiform papillae2007

    • 著者名/発表者名
      Yoshida, R, Murata, Y, Yasumatsu, K, Shigemura, N, Niomiya, Y
    • 学会等名
      AChemS XXLX
    • 発表場所
      フロリダ・USA
    • 年月日
      2007-04-28

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi