研究概要 |
歯冠崩壊が著しい失活歯においては, 根管治療後に間接法支台築造が行われていたが, 技工操作を伴う多くの制約があるために, 健康歯質の削除を余儀なくされていた。また, 金属を用いた支台築造では, セメントを用いる必要があり, その適合性が劣る場合では応力集中によって歯根破折が生じ, 抜歯に至ることもある。したがって, 可及的に歯質を保存することによって, 歯の延命を図る修復方法の確立が望まれている。疫学的調査においても間接支台築造法による脱離によって抜歯に至る症例が多いことが認められた。そこで, 歯質に近い物性を有し, 歯質の削除量が比較的少なく, さらに残存根管歯質の構造的な強化を目指してこれまで歯冠修復材で蓄積された接着技法を応用した直接修復法のレジン支台築造に注目した。すなわち, レジン支台築造を用いることによって, 根管治療を受けた歯質の可及的な保存をならびにこれを口腔内にて有効に機能させることを目的とした。 根管内においては可視光線照射器の光線が十分に到達しない可能性があることを想定し, 照射器の光強度を変更することによって, これが象牙質接着性およびレジン支台築造材の物性に及ぼす影響について検討した。象牙質接着性に関しては, 剪断接着試験および試験後の破断面の観察を行い, 物性に関しては超音波を用いて弾性率の測定を行った。その結果, 象牙質接着性に関しては, 光強度の低いもので接着強さは低くなる傾向を認めた。また, 試験後の破壊形式も光強度の低いものは界面破壊が多くなる傾向を認めた。さらに, 物性に関しては, 光強度の低いもので弾性率も低くなる傾向を認めた。以上の結果から, デュアルキュアによる重合システムを採用しているレジン支台築造材は, 可視光線照射器の光強度の影響を受けることが判明した。
|