• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

骨芽細胞様細胞への圧縮力により誘導されるHsp25の機能解析

研究課題

研究課題/領域番号 19791444
研究機関徳島大学

研究代表者

長尾 大輔  徳島大学, 大学院・ヘルスバイオサイエンス研究部, 助教 (90432749)

キーワード持続的圧縮力 / Hsp25 / Hsp25 / siRNA / caspase 3 / カルシウムイオンチャンネル / アポトーシス
研究概要

骨には力学的負荷(メカニカルストレス)を感知する機構を有していると考えられている。以前我々は、骨芽細胞(MC3T3-E1)に圧縮力を加えた時に, インテグリンが圧縮力を感知して特異的に発現量が上昇する遺伝子として, Cox-2, およびHsp25を見出した。しかし発現誘導されたHsp25の機能は明らかではない。そこで本研究では発現誘導されたHsp25の機能をsiRNAを用い、Hsp25をノックダウンし、ウェスタンブロッティングを用いて検討した。また、インテグリンのほかにメカニカルストレスを感知する機構として, SAチャンネル(stretch activated calciumion channel)が知られているが, SAチャンネルにより, Hsp25の発現量が変化するかは分かっていない。圧縮力によるHsp25の発現上昇がSAチャンネルを介しているかどうか調べた。
siRNAによりHsp25をノックダウンした細胞に圧縮力を加えることにより、caspase 3の活性化が認められた。また、cell counting kitにより細胞の生死を判定すると、圧縮力を加えた細胞はアポトーシスをおこしていた。これらのことから、圧縮力により発現誘導されたHsp25は骨芽細胞のアポトーシスを抑制しているということが考えられた。また、SAチャンネルの阻害剤であるGdCl 3を培地中に添加し、細胞外カルシウムの流入を阻害すると、Hsp25の遺伝子およびタンパクの発現量は減少傾向を示した。これらのことからSAチャンネルもインテグリンと同様に圧縮力を感知する機構であると考えられた。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2008

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] Compressing force induces Hsp 25 in a mouse osteoblast-like cell line2008

    • 著者名/発表者名
      長尾大輔
    • 学会等名
      International Association for Dental Research
    • 発表場所
      トロント
    • 年月日
      2008-07-03

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi