• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

超音波遺伝子導入法を用いた慢性顎関節炎の新しい治療法開発

研究課題

研究課題/領域番号 19791538
研究機関九州歯科大学

研究代表者

土生 学  九州歯科大学, 歯学部, 助教 (00360058)

キーワード顎関節炎モデル / TNF-α / アポトーシス / 超音波遺伝子導入 / 慢性顎関節炎
研究概要

「研究の目的」慢性顎関節炎疾患モデル上での抗炎症性サイトカインを超音波遺伝子導入法によって導入し、その消炎効果を検討することを目標とする。
「研究実施計画」ウサギ慢性顎関節炎モデルにおける関節炎誘発と同時に抗TNF-α抗体産生遺伝子導入を行う。遺伝子導入方法は前年度で検討した最適条件を用いる。関節炎の抑制効果は動物の体重変化、関節の腫脹、滑液中の炎症性サイトカイン量、関節の病理組織学的ならびに免疫組織化学的所見にて評価を行う。また、遺伝子発現量のモニタリングとして、マイクロダイアリーシスプローブにて関節液を採取し、GFP量を蛍光光度計で、抗TNF-α抗体量をELISA法で測定する。病的滑膜では表面にIL-1 type I receptorやTNF receptorが多く発現していることが判明しているので、これらのタンパクの発現抑制効果も免疫組織学的に検討する。
「結果」ウサギ慢性顎関節炎モデルにおいて抗TNF-α抗体遺伝子導入の結果、臨床的には局所疼痛の制御が可能であった。また、病理学組織学的には、滑膜炎や骨・軟骨の炎症性変化は抑制され、滑液中の炎症性サイトカイン量も減少していた。また、滑膜表面におけIL-1 type I receptorやTNF receptorの発現も抑制されていた。抗TNF-α抗体産生遺伝子導入においては、遺伝子導入された滑膜や軟骨表層細胞が多数認められ、滑液中の産生された抗TNF-α抗体量も増加していた。
「結論」慢性顎関節炎モデルにおいて超音波遺伝子導入における抗炎症性サイトカイン治療は、臨床的にも病理組織学的にも有効であった。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2010 2009

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Significance of Dynamic Magnetic Resonance Sialography in Prognostic Evaluation of Saline Solution Irrigation of the Parotid Gland for the Treatment of Xerostomia.2010

    • 著者名/発表者名
      Habu, M., et al
    • 雑誌名

      J Oral Maxillofac Surg 68

      ページ: 768-776

    • 査読あり
  • [雑誌論文] argeted drug delivery system for oral cancer therapy using sonoporation.2009

    • 著者名/発表者名
      Maeda, H., Habu. M., et al
    • 雑誌名

      J Oral Pathol Med 38

      ページ: 572-579

    • 査読あり
  • [学会発表] ウサギ抗原誘発慢性顎関節炎における抗サイトカイン治療モデルの検討2009

    • 著者名/発表者名
      土生学, 他
    • 学会等名
      第54回日本口腔外科学会総会
    • 発表場所
      札幌
    • 年月日
      2009-10-09

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi