• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

分子標的治療薬に対するオーダーメイド医療のための基礎研究

研究課題

研究課題/領域番号 19791553
研究機関神奈川歯科大学

研究代表者

小澤 重幸  神奈川歯科大学, 歯学部, 特別研究員 (40434394)

キーワードBRAK / 癌 / メチル化 / ゲフィチニブ / アザシチジン / 分子標的治療 / マーカー分子
研究概要

分子標的治療が従来の医療と比較し優れている点は、医療品の有効性や副作用の出ない量を調べることができるため、より個人差を考慮した治療を遂行することができる。癌治療においても同様に、分子標的治療法の導入により大変革を遂げ、テーラーメイド医療の開発が行われている。我々が取り扱う頭頸部扁平上皮癌においても、EGFRからのシグナルが癌細胞の病態の悪化に関与することが明らかとなっており、ゲフィチニブの応用が試験段階で行われている。我々はこれまでに、抗腫瘍効果を示す分子BRAKがEGF受容体シグナルによって制御されていることを見出した。さらに、頭頸部扁平上皮癌細胞にはBRAKを発現している癌と、していない癌に大別されるが、発現しているものに関しては、in vivoの実験系で、ゲフィチニブがBRAKの遺伝子発現を上昇させながら、腫瘍を縮小させることを明らかにした (この報告によりIADR Hatton Award 優勝)。またBRAKの遺伝子発現が確認できない癌細胞において、脱メチル化剤である5アザシチジンで処理をすることで、BRAK発現が誘導された。我々は、このような細胞において、ゲフィチニブ処理においてもBRAKの遺伝子発現は回復せず、腫瘍縮小効果を示さない結果を得た。これらの結果は、BRAKのメチル化を検出することが、ゲフィチニブの効果予測のマーカー分子として活用できることを示し、テーラーメイド医療の指標となりえるものと期待される。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2008

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] p38 signaling up-regulates BRAK expression in squamous cell carcinoma2008

    • 著者名/発表者名
      小澤重幸
    • 学会等名
      IADR
    • 発表場所
      Canada Toronto
    • 年月日
      20080702-05

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi