以前の研究より、抜歯刺激により傷害を受けた三叉神経節上顎神経対応部位のみならず、下顎神経対応部にもその刺激が伝達され、その結果下顎臼歯が挺出移動することが示唆された。当研究では、この上下顎骨代謝調節機構に対するsatellite cellの関与について以下の方法で検討した。 まず、ラット上顎臼歯を抜歯し、三叉神経節ニューロンはPGP-9.5(ニューロンのマーカー)とATF3(神経障害マーカー)、satellite cellはGS(グリア細胞のマーカー)とGFAP(活性化したsatellite cellのマーカー)の免疫陽性細胞数に対する影響を調べた。その結果以下の知見が得られた。 1. コントロールのsatellite cellはGS免疫陽性を示し、上顎臼歯抜歯後、GS免疫陽性反応は変化しなかった。しかし、GFAP免疫陽性satellite cellはコントロールと比較して有意に増加した。 2. 上顎臼歯抜歯によって上顎ニューロンは障害を受けており、GFAP免疫陽性satellite cellはその周囲に存在していた。 3. 抜歯によって下顎ニューロンは障害を受けていなかったが、下顎のsatellite cellのGFAP免疫反応は増加した。 以上の所見から、末梢神経障害によって、三叉神経節ニューロンが活性化するだけでなく、障害を受けた周囲のsatellite cellも活性化し、さらにはそこから離れた部位のsatellite cellも活性化することが示された。これは上下顎神経ニューロン間のコミュニケーションにsatellite cellが関与していることを示唆する。しかし、satellite cellがどの物質を介してコミュニケーションをしているのか等は未だ明らかでないため、更なる検討が必要である。
|