• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

介護保険施設入所者のせん妄予測アセスメント指標とせん妄予防ケアプログラムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 19791749
研究機関長野県看護大学

研究代表者

松澤 有夏  長野県看護大学, 看護学部, 助教 (30436894)

キーワード看護学 / せん妄 / 介護保険施設 / 発症予防ケア / アセスメント視点
研究概要

1. せん妄のアセスメント視点およびせん妄予防ケアプログラムの作成
昨年度の研究成果を基に,介護保険施設において,利用可能なせん妄予測アセスメント視点とせん妄予防ケアプログラムを作成した.高齢者の具体的な行動内容を導入し,看護師だけでなく高齢者のケアに関わる介護福祉士にも分かるような表現とした.
2. 昨年度の研究参加者(介護老人保健施設の看護師)へのエキスパートパネルの実施
作成したアセスメント視点・ケアプログラム内容の妥当性について,介護老人保健施設の看護師11名に結果を提示し,確認した.
3. 老年精神科医へのエキスパートパネルの実施とアセスメント視点の修正
作成したアセスメント視点について,老年精神科医2名に,医学的側面からの助言を求めた.指摘を参考に,アセスメント視点の表現を一部修正した.
4. せん妄発症予防ケアプログラムの介入が可能な施設の選定
せん妄発症予防ケアプログラムを実施するに当たり,研究協力施設をA県内で2施設確保した.2施設は,介入群とコントロール群とする.この2施設は,施設規模,入所者の認知症程度,ADLレベル,看護・看護職員の配置人数等がほぼ同質である.
5. せん発症予防ケアプログラム実施に向けての詳細な手順の検討
せん妄発症予防ケアプログラムを実施するために,具体的にどのような手順をとるか,検討した.プログラム実施にあたり,介入準備のために教育を実施するため,その内容を検討した.

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2010 2009

すべて 学会発表 (3件)

  • [学会発表] An intervention to improve sleep-activity cycles of older persons with dementia2010

    • 著者名/発表者名
      Yuka MATSUZAWA
    • 学会等名
      25^<th> Alzheimer's Disease International Conference
    • 発表場所
      Thessaloniki, Greece
    • 年月日
      2010-03-11
  • [学会発表] 介護老人保健施設の看護職が捉えたせん妄とその対応2009

    • 著者名/発表者名
      松澤有夏
    • 学会等名
      日本老年看護学会 第14回学術集会
    • 発表場所
      札幌コンベンションセンター
    • 年月日
      2009-09-26
  • [学会発表] 老健施設における不穏・せん妄の捉え方と対応方法2009

    • 著者名/発表者名
      松澤有夏
    • 学会等名
      日本看護福祉学会
    • 発表場所
      滋賀県立大学
    • 年月日
      2009-06-21

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi