• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

生活習慣改善のための電子メールとウェブサイトを用いた保健指導プログラムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 19791770
研究機関名古屋市立大学

研究代表者

尾崎 伊都子  名古屋市立大学, 看護学部, 講師 (00347395)

キーワード保健指導 / 生活習慣改善 / ウェブサイト / 勤労者
研究概要

研究目的は、生活習慣改善のためのWebサイトを用いた保健指導プログラムを作成し、その効果を検証することである。H21年度は以下の内容を実施した。
1. 保健指導プログラムの教育媒体および指導マニュアルの作成
教育媒体として、行動変容のための情報提供ページ、対象者の交流・意見交換のための掲示板、セルフ・モニタリングのためのWeb日記の3つの内容を中心としたウェブページを構築し、対象者と研究者用の運用マニュアルを作成した。また、指導内容の一貫性を確保するため指導マニュアルを作成し、保健指導実施者との打ち合わせを実施した。
2. 保健指導プログラムの実施
(1)対象者の選定;健診等を受けた30~60歳の勤労者のうち医師の判定の結果、内臓脂肪症候群とその予備軍、その他の軽度な異常があり、生活習慣の改善が必要とされた者で、生活習慣改善の意志があり、研究への協力の同意が得られた者を選定した。さらに、対象者を無作為に介入群A(情報提供ページ・Web日記・掲示板利用/コメント送付あり)、対照群B(情報提供ページ・Web日記・掲示板利用/コメント送付なし)、対照群C(情報提供ページ利用のみ)の3群に分けた。
(2)保健指導プログラムの実施;介入効果の前後比較のため、保健指導プログラムの実施前に医学生理学検査(血圧・肥満度計測、血液検査)を実施した。その後、対象者全員に個別面接を行い、生活習慣チェックシートに基づき指導し、行動変容の改善目標を設定してもらい、ウェブサイトの利用方法や3ヶ旨月後・6ヶ月後の評価方法を説明した。現在、ウェブサイトを用いて保健指導プログラムを進行中であり、平成22年度中の評価を踏まえて介入効果を検討する。

  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 備考 (1件)

  • [備考]

    • URL

      http://www.seikatsu-kaizen-ncu.jp/

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi