本研究課題は、古代から中世後期までを見通した広いスパンで、朝廷官司の構造およびその変遷を追い、朝廷全体の政務運営システムについてまとめることを志すものである。その検討に当たっては、殊に実務を担当した下級官人層に注目する。 本年度は、昨年度に引き続き文書・人事行政を担った外記局を中心に、関係する諸官司の運営体制に注目した。まず一二世紀〜一三世紀初頭にかけての、外記局における中世的体制の確立過程を追い、中世後期への展望を行った(「中世前期朝廷社会における身分秩序の形成」村井章介編『「人のつながり」の中世』山川出版社、○八年)。また一四世紀の京都の都市支配と下級官人の在り方を検討し、歴史学研究会日本中世史部会において「下級官人から見た京都」として口頭報告を行った(○九年三月)。 このほか、京都府立総合資料館、宮内庁書陵部、慶應義塾大学図書館魚菜文庫、国立公文書館、国立歴史民俗博物館、天理大学附属天理図書館、奈良国立博物館をはじめとする諸機関に赴き、中世史料を中心に調査を行った。必要なものについては、マイクロフィルム・デジタルカメラによる写真撮影、焼き付け写真の購入等を実施し、検討・翻刻を進めている。その検討成果の一部を「尊経閣文庫所蔵『外記日記(新抄)』について」(『日本歴史』七三一号、○九年四月)、「口絵洞院公賢奏事目録」(『日本歴史』七二七号、○八年一二月)、「修明門院熊野御幸記」「後鳥羽院修明門院熊野御幸記」「頼資卿熊野詣記」(三月記念美術館・明月記研究会共編『国宝熊野御幸記』、八木書店)等として公表した。
|